fc2ブログ

    カレー細胞 -The Curry Cell-

    あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

    バンデッドグーラミィ

    FLYING ROPEFISH!-バンデッド8
    バンデッドグーラミィ
    学名:Colisa fasciata
    最大長:12cm
    原産地:インド、バングラデシュ

    ドワーフグーラミィに似ていますが、
    一回り大きく、より野性味溢れるグーラミィ。
    FLYING ROPEFISH!-バンデッド
    全体にドワーフグーラミィより色が濃い目で、
    ショップではぱっと見「暗くくすんだドワーフグーラミィ」のように見られがちですが、
    色が揚がった状態の本種は、ドワーフグーラミィでは太刀打ち出来ないほどの濃厚なギラつきで飼育者を驚かせてくれます。

    FLYING ROPEFISH!-バンデッド5
    そのワイルドな派手さは、
    同じアナバンデッド仲間のタイワンキンギョ(パラダイスフィッシュ)ともちょっと似ていますね。

    FLYING ROPEFISH!-バンデッド4
    尻ビレのメタリックなギラつきは天下一品。

    グーラミィの仲間はムチのような腹ビレを手のように自在に動かして周囲を探ったり、
    互いにコミュニケーションをとったりします。
    FLYING ROPEFISH!-バンデッド3
    その自在な動きは一体どういう仕組みなのか…見ていて飽きません。
    この腹ビレは触覚が高度に発達しており、
    触れたモノの味まで判るとか。

    FLYING ROPEFISH!-バンデッド7
    現在はオスメスのペアと…

    FLYING ROPEFISH!-ガロ
    スネークヘッドガロの三匹で混泳中。

    ガロの混泳適性診断として始めたこの組み合わせですが、
    開始後一ヶ月を過ぎても全く問題ない様子。
    互いに無関心…と言うか、自由に泳ぐバンデッドに対してガロが遠慮している印象。
    サイズはガロのほうが三倍近くあるんですが。

    FLYING ROPEFISH!-バンデッド6
    時折尾ビレが裂けていますが、これはガロの仕業ではなく、ペア間の小競り合い。
    アナバンデッドなので多少はしょうがないですね。

    FLYING ROPEFISH!-バンデッド2
    なまじポピュラー種のドワーフグーラミィに似ているばかりに、
    綺麗なのにマイナー種扱いを受けている本種。
    もしもショップで見かけたら注意して見てみて下さいね。

    人気ブログランキング参加中。
    いつもクリックありがとうございます。
    クリックはこちら

    FLYING ROPEFISH!-ranking banner
    関連記事

    テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット

    コメント

    2. 松風さん

    なかなかマニアックなコメントありがとうございます。
    ガロは飼育データがないので混泳もドキドキですが、バンデッドは大きさも気性も色彩もなかなか良い混泳相手のようです。

    コリサは…そうですね。最近はシックリップ<レッドグーラミィになってしまいましたね。ドワーフにしてもハニードワーフにしても改良品種ばかりでワイルドの魅力となかなか出会えない状態ですね。そういう意味ではバンデッドはコリサで唯一改良品種が生み出されていない孤高の存在です。

    シルバーグーラミィは昨年でしたか、フィッシュマガジンに取り上げられたのがきっかけなんでしょうか?
    たしかに以前の「グーラミィ各種どれでも380円」的扱いから脱してきたようですね。
    極微細ウロコの輝きは私も好きです。
    あとは、スリースポットやスネークスキンなんかの発色した野生個体の凄さも注目されていいと思っているんですが…
    なかなか難しいです。

    • 2009/04/23(木) 02:50:19 |
    • URL |
    • ropefish #79D/WHSg
    • [ 編集 ]

    1. 無題

    こんばんは。
    バンデッドグーラミィもさることながら、チラリと出演しているガロに反応してしまいました。高くて拝むしかない魚という印象が強くて(笑)。
    バンデッドグーラミィもシックリップグーラミィも昔は結構見られたのですが、すっかりマイナーですね。
    ドワーフグーラミィの改良種が沢山出て、カラフルだし、安いし、小さくてかわいいところで、飼育者の目がいくのでしょう。
    コリサでは、バンデッドグーラミィとシックリップグーラミィが色彩では2巨頭だと思います。
    トリコガスターでは、最近、シルバーグーラミィが人気復調気味らしく、一時本当に見られなかったのが、よく見かけるようになりました。この種も比較的大きくなりますね。
    コリサ大型2巨頭も出会えたら、大切にしたい種ですね。

    • 2009/04/22(水) 20:08:21 |
    • URL |
    • 松風 #79D/WHSg
    • [ 編集 ]

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/148-c039f6c6
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)