麻布十番駅から徒歩2分。
飲食店街から離れた場所にあるインド料理店。
「チェルシー」 いわゆる良くあるインネパ店(ネパール人によるインド料理店)のように見えるのですが、ヒマラヤやエベレストの写真がないことで、そうではないことがわかります。
どうやらシェフはインド人みたい。
この日はふらりランチ訪問。
メニューはシンプルに、カレーの種類を選ぶだけ。
ナン、サフランライスは食べ放題、ドリンク付きで、カレーの辛さが選べます。
★ランチ マトンカレー ¥950 あら、白いお皿に品ある盛り付け。さすがアザブジュバーンですね。
そしておや?カレーが二種ついてるんですね。
どうやら選んだカレーに加え、本日のカレーが付いてくるシステムのようです。
この日のカレーはタケノコと黒目豆でした。
辛口にしていただいたので、マトンカレー共々程よき辛さでしたね。
そして、好印象だったのは、ミニマルサイズに盛られたサフランライス。
最近はサフランライスと称してただのターメリックライスが多い中、これは自然なサフランの色です。
ちゃんと原価かけてます。
その分、残すことのなきよう、最初は小盛りにしておいておかわり可能にしたのですね。
食べ始め、ナンをふたちぎりしたあたりで店員さん、「ナンのおかわりいかがですかー?」
いや、ちょっと早すぎます(笑)
前のめり過ぎです(笑)
けれど結局おかわりしてみました(笑)
ガチなパキスタン料理店「シディークパレス麻布十番店」が撤退したのち、ちょいと空洞状態になっている麻布十番インド方面。
立地的に、わりと冒険した、突っ込んだメニュー構成でも客が来ると思うのですが。
ぜひぜひご検討いただきたいですねー。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: インド料理 | 麻布十番駅 、赤羽橋駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
ここ数年で随分と知名度がアップしてきた、インドのご馳走「ビリヤニ」。
ですが本来は大人数分を一気に炊き出来たてで提供する料理の為、日本のレストランでのレギュラーメニュー化は簡単ではありません。
そこで、炊き込みではなくざっと炒めるだけの「簡易ビリヤニ」もしくは、「ビリヤニとは名ばかりの「カレー炒飯」が巷には多く溢れており、極端な場合は「ビリヤニはインドの炒飯」と紹介されていたりと、なかなか本来の魅力が知られていないのも実情。
炒飯がご馳走なんて、日本人にはなかなかイメージできませんよね。
個人的には「インドのパエリヤ」と表現したほうが認識のずれが少ないように思えるのですが、それもちょっと特殊な感じがあり。
なかなか難しい・・・・
そんな折、大阪・中津にちょっと画期的なビリヤニ専門店が誕生しました。
「ダイヤモンドビリヤニ」 2016年12月11日オープン。
すぐ脇にあるスパイスカレー店「凡平」と兄弟店にあたるお店です。
まず画期的なのは店名。
ビリヤニを「インドの宝石ごはん」と表現しているんですね。
なるほど、ちゃんとご馳走ということも伝わるし、知らない人も興味を抱ける絶妙のコピーワーク。
これはかなり巧いですね。
店内の雰囲気もデザインもスタイリッシュ。
異国料理店の空気感に怖気づきそうになるヒトでも気軽に入れます。
★ダイヤモンドビリヤニ 白身魚とアサリ ¥1380 ★唐辛子爆弾 +¥100 おぉ、これは面白い。面白すぎる。
アッツアツ鉄釜を用いて、注文後一人ひとりずつ炊き上げたビリヤニは、出来たての香り抜群。
ビリヤニの聖地と言われるハイデラバードで研究を重ねた製法とレシピだそうです。
しかもプレートにはカレーグレイビーはじめ、カチュンバルサラダ、ライタ、オニオンスライス、レモン、茹で卵、海老の甘辛煮、ミントソースがちりばめられ、ビジュアル的にも贅沢豪華。
華やかなビジュアルのスパイスカレーに慣れた大阪のカレーファンにも充分なアプローチですね。
ムワッと香る湯気を愉しみながら、スプーンで一気に混ぜ・・・プレートへ広げて味わいます。
せっかくなら手食で。
バスマティのフワッとした食感、口の中で解れる柔らかな白身魚。
さまざまな薬味を混ぜ込むことで多彩な味変を楽しむことができます。
手食で手がベタついても安心。
インド現地同様、手洗い場がちゃんとありますから。
★ダイヤモンドビリヤニ マトン ¥1580 こちらはマトン。
肉もホクホク柔らか。
炊き込み時に染み出す旨味が違えばまた味わいがグッと変わるんです。
いやぁ、実に贅沢。
お一人様で訪問しても炊きたてビリヤニがいただけるこのお店、かなり画期的です。
しかも、ビリヤニ初心者にもとっつきやすいような様々な工夫、実にお見事。
まさに「敷居は低く、志は高く。」を地で行くお店ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: アジア・エスニック(その他) | 中津駅(阪急) 、中津駅(大阪メトロ) 、梅田駅(阪急)
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
一見ライトなエスニックバル、けれど只者ではない小さなお店。
「プリックプリックタイ」 フードはガイヤーンやムーデンなどの肉料理と揚げ物がメイン。
品数は少ないものの個性的なラインナップ。
店内はカウンター5席とコンパクト。
ドリンクメニューがしっかりしているので、タイ料理をつまみ飲みするカウンターバーとしても使えそうですね。
ビジネス街という場所柄、昼は弁当販売がメイン、夜もテイクアウトが多いようです。
★SPYゴールド ¥500 ★トムヤムから揚げ ¥720 まず、お!と思ったのがサラダの新鮮さ。
よく見りゃお店の壁に「今週の産直野菜」という貼り紙が。
こだわってます。
トムヤム唐揚げは期待通り、お酒が進む味ですね。
★ムーデーン ¥750 こちらの名物、いわゆる炙り豚トロ、ムーヤーンのせご飯。
(ライスなし単品もあります)
シンプルかつ素朴ながら、しっかり丁寧で飽きのこない美味さです。
ライスはタイのライスベリーにカオホムマリと十穀米をブレンドしていたりと、かなり細かいこだわりが美味さの秘密に違いありません。
小さいながら、タイへの愛と食へのこだわりが詰まったお店。
近くにきたらまた、ふらっと立ち寄りたくなりますね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: タイ料理 | 神田駅 、岩本町駅 、新日本橋駅
テーマ:エスニック料理 - ジャンル:グルメ
大阪・本町で人気のカレーラーメン専門店へ。
「楽山」 「らくさん」と読みます。
マレーシアのいわばカレーラーメン「ラクサ」と響きが似ているのは気のせい・・・でしょうか?
この日はカレー梯子の一軒目として開店直後の午前11時に訪問。
いきなりズッシリくるのがきたらどうすべー・・・なんて考えたりもしつつ、考えるだけ無駄なのでいざ入店。
メニューは全てカレー麺。
カレーラーメンだけでなく、カレー担々麺、カレージャージャー麺までありますよ。
★カレーワンタン麺 ¥750 おおお、カレー&ワンタン麺、幸福すぎる組み合わせ!
一見「天下一品」のラーメンスープにも見えるカレースープ、仄かなトロみがありつつも意外にサラサラ。
鶏ガラと豚、野菜、ココナッツミルクを用いて仕上げているそうです。
麺はかなりの細麺、カレーが良く絡みます。
立派なワンタンもカレーと抜群の相性ですね。
一緒についてくる、綺麗な三角おにぎり。
半分くらいはカレーラーメンと交互に、最後はカレースープに投入し、一気に掻き込んじゃいました。
当初心配していたようなズッシリとした重さはなく、爽やかな食後感。
これならすぐに次のカレー屋へと向かえますよ。
(良い子は真似しないでね)
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: ラーメン | 本町駅 、肥後橋駅 、淀屋橋駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
最近は東京でも、他ジャンルとの組み合わせによる新しいカレーが次々に誕生していますが、大阪のこのお店はかなーり面白い!!
なんと、
「スリランカ×南アフリカ」 なんです!!
場所は大阪アメリカ村、
「たまりBARにいやん」を土日のみ間借り営業するカレー店。
「BAGAWAAN CURRY バガワーンカレー」 店主の馬越さんは世界を旅し、スリランカで師匠バガワーンさんから、南アフリカ・ケープタウンでマリエママから家庭料理を教わり帰国。
独自アレンジを加え、他にはないカレーを編み出しました。
私も以前、南アフリカ現地でさまざまなスパイス料理をいただき、「これは日本では食べられないなぁ」なんて思っていたので、
このお店の発想はまさにツボ。
馬越さんとも南アフリカ話、だいぶ盛り上がりましたよ。
カレーは日替わり3種。
二種盛り、三種盛りもできて、トッピングも充実しています。
となれば、やっぱり三種盛りでしょう!
★三種あいがけカレー(小盛) ¥1100 ・ノンオイル但馬鶏トマトしっとりキーマ永遠のアフランカライス ・二日酔い海老とハリイカとアサリのさらさらイカ墨カレー ・ほうれん草と三つ葉とハラペーニョの辛いココナッツキーマカレー ・赤鬼(レッドオニオン)スライス ・キャロッツン&クリアオレンジ ・ミズナーニャ ・ナス皮の漬けもの ・フェネグリーク漬けかぶら ・大根のナニカ ・アフリカンママの辛味ペースト ・明日パラパラ ・赤ピーマンの細いやつ ・わさび菜 なんですかこの充実しまくりの内容!
お店のトレードマークでもある六芒星型のお皿もキャッチーですね。
○ノンオイル但馬鶏トマトしっとりキーマ永遠のアフランカライス こちらなんとアールグレイ出汁!オイルを使わないキーマカレー。
アールグレイの香りがヤバすぎで、かなり刺激的!
○二日酔い海老とハリイカとアサリのさらさらイカ墨カレー 和歌山産ハリイカに鯛の出汁、香味野菜出汁で仕上げた真っ黒なカレー。
黒いお皿にステルス仕様の見た目ですが、旨み爆発でかなり主張の強いカレー!
○ほうれん草と三つ葉とハラペーニョの辛いココナッツキーマカレー 但馬鶏の挽き肉をベースにホウレン草三つ葉のペーストのキーマ。
こちらは香りより辛さ押し。
三カレーのバランスがかなり最高です。
と、ここで追加トッピング。
★半熟たまご 南アフリカンママ直伝ぺリぺリソース ¥100 きた!
南アフリカの家庭ではおなじみ辛味調味料「ペリペリソース」!
唐辛子とニンニクをベースに、食べる辣油的な旨みでいくらでも食が進みますよ。
「スリランカ×南アフリカ」と聞くといったいどんなミステリアス飯なんだろう・・・なんて思うかもしれませんが、
喜望峰からパーク海峡を経た大航海時代のスパイス貿易、その壮大なつながりを感じさせる素敵な一皿。
大海原の旨みもしっかり加わった、なんともロマンティック且つ、唯一無二のカレーなのでした!
これは是非、東京の皆様にも・・・・!
ということで、なんとこの「バガワーンカレー」が5/5六本木に登場します。
***************************************************
『GO! CURRY! GONE! -wanna eat CURRY in Tokyo-』
2018年5月5日(土祝)
Open Time 16:00 〜 21:00
会場:六本木スーパーデラックス
〒106-0031 東京都港区西麻布3丁目1−25
https://super-deluxe.com/ チケット購入はこちら
passmarket『GO! CURRY! GONE! -wanna eat CURRY in Tokyo-』 ***************************************************
主催:wanna eat CURRY/カレー細胞
制作:栗原千温(nuclearnessLLC.) / ノイズ中村(VELVETSUN PRODUCTS)
前売チケット売れ行き好調、この機会を逃すべからず、ですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カレーライス | 四ツ橋駅 、心斎橋駅 、西大橋駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
近年、音楽やファッションと融合したポップカルチャーとしての盛り上がりをみせる大阪カレーシーン。
その熱気、そのテンションは、参加した者にしかわからない!!
・・・ということでついに!!
大阪で人気のCURRY×MUSIC×CULTUREイベント
「wanna eat CURRY」 を東京に呼ぶことに成功!
題して、
『GO! CURRY! GONE! -wanna eat CURRY in Tokyo-』 (ゴーカレーゴーン) 3/18大阪で開催された「wanna eat CURRY」も激アツ。
[高画質で再生] wanna eat CURRY 2018 @南船場CELL [
広告 ]
VPS この熱気が東京にやってくるんです。
今回は参加カレー店も超豪華。
大阪からは「スリランカ×南アフリカ」という斬新なスタイルで話題の「バガワーンカレー」と、トロピカルダンディ ジョル氏による旨み爆発創作スパイスカレー「はらいそsparkle」が参戦!
迎え撃つ東京からは、言わずと知れた経堂の名店「ガラムマサラ 」、女性ハンターによるジビエカレーが話題の「beet eat」、インドに絶対行かない店主による「妄想インドカレー ネグラ」、新宿ゴールデン街を代表する「エピタフカレー」と、超個性派揃い!
参加ミュージシャンもかなりの曲者揃いです。
ザ・ぷー(元 ザ・プーチンズ)、RAM RIDER、cooking songs、久保田リョウヘイ!!
さらにここでしか手に入らない、ツイストの利いたファッションアイテムにも注目!
まさにジャンルレスな狂宴。
わたくしカレー細胞と、wanna eat CURRY主催のオーバーオールズが贈る、大阪式カレーイベント。
その熱気を六本木で楽しめる、歴史的瞬間をご一緒に!!!
前売り券はhttps://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0148vszgcgcq.html" target="_blank" title="こちらのページ">こちらのページ</a>から、お早めに。</span></strong>" target="_blank" title="こちらのページ">こちらのページから、お早めに。 *************************************************** 『GO! CURRY! GONE! -wanna eat CURRY in Tokyo-』(ゴーカレーゴーン) 2018年5月5日(土祝) Open Time 16:00 ~ 21:00 前売 3,800円(2カレー付、1ドリンク別) 当日 4,200円(2カレー付、1ドリンク別) 追加カレーチケット:1カレー 400円 / 2カレー700円 / 3カレー1,000円 会場:六本木スーパーデラックス 〒106-0031 東京都港区西麻布3丁目1−25https://super-deluxe.com/ *************************************************** 『CURRY!!』 [大阪] バガワーンカレー/はらいそsparkle [東京] ガラムマサラ/beet eat/妄想インドカレー ネグラ/エピタフカレー *************************************************** 『MUSIC!!』 [LIVE] ザ・ぷー/RAM RIDER(DJ SET)/cooking songs [OA]久保田リョウヘイ [DJ] kk/オーバーオールズ *************************************************** 『FASHION!!』 [スパイスアクセサリー] ANOMA and more…!! *************************************************** 主催:wanna eat CURRY/カレー細胞 制作:栗原千温(nuclearnessLLC.) / ノイズ中村(VELVETSUN PRODUCTS) Twitter http://twitter.com/gonecurry FacebookPage https://www.facebook.com/Gocurrygone/ Instagram http://www.instagram.com/gocurrygone/ Ameblo https://ameblo.jp/gocurrygone/ *************************************************** 『CURRY!!』 ★バガワーンカレー BAGAWAAN CURRY(大阪) 大阪アメリカ村で土日のみ営業の人気&激レアカレー店が六本木上陸!
テーマはなんと「南アフリカ×スリランカ」!?
店主・馬越氏がスリランカ・南アフリカを旅して学んだスパイスハーブの技法を駆使した、独自のミクスチャーカレーは中毒性抜群!!
東京にはないタイプのカレーにきっと驚くはず。
twitter:@bagawaancurry
★はらいそsparkle(大阪) 大阪心斎橋の「はらいそ」が店名も新たに肥後橋へ移転スタート。
出汁の旨みが凝縮した、酒に合うスパイスカレーに痺れまくる!
「トロピカルダンディー」ことジョルさんが繰り出す創作スパイスカレーは、
和出汁の旨みをぐいぐい押し出した、めちゃめちゃお酒が進むカレー。
大阪の出汁文化を独自解釈した、これまた東京にはないカレーを食べ逃しちゃいけませんよ。
twitter:@paraiso_spice
★ガラムマサラ(東京) まだ見ぬカレーを食べたければ、新しいお店を探すよりもここに行けばよい。
第一回Japanese Curry Awards受賞店が六本木に登場!
言わずと知れた東京カレーの大御所にしてカレー発明家、経堂「ガラムマサラ」のハサンさんが「GO! CURRY! GONE! 」に参戦!
絶対、普通のカレーは出さないはず。どんなものが登場するのか震えて待ちましょう!
★beet eat(東京) シェフはなんと女性ハンター!
自ら仕留めた獣の肉を自らカレーにするという唯一無二のお店。
Japanese Curry Awards2017を受賞するなど、今もっとも脂が乗っている(ジビエだけに)注目店が六本木に登場!
さて、どんなカレーが繰り出されるのか・・・・???
★妄想インドカレー ネグラ(東京) インドに絶対行かない店主が創る、妄想の中のインド。 インドに絶対行かず、妄想の中のインドカレーを具現化し提供する、それが「妄想インドカレー」
音楽とカレーで妄想世界に翔ぶ、今回のイベントには欠かせない存在です!
六本木では、どんなインドカレーを妄想するのか?期待!!
★エピタフカレー(東京) 新宿ゴールデン街の人気間借りカレーが六本木に登場!!3/18大阪「wanna eat CURRY」にも遠征、今度は六本木へと凱旋出店となる「エピタフカレー」。
お店のtwitterによると、
「エピタフカレーは梁川奈々美をご本尊にBGMは大抵プログレ、夢のPOPEYE掲載は実現したので次はBRUTUSとGINZAに載ることを夢見る、南インド料理への憧憬と愛憎を胸に日々間借り営業しているカレー屋です。」
・・・果たして、どんなカレーが出るのやら??
『MUSIC!!』 ★ザ・ぷー 21世紀を揺るがす国際的怪電波ユニット。
メンバーは街角マチオ(ギター)街角マチコ(テルミン)川島さる太郎(さるのパペット)SONE太郎(プロデューサー)の4人組。
MUSIC、コント、演劇をMIXした独自のスタイルで観客を魅了する、シュールでスタイリッシュなLIVEは中毒者が続出している。
電子楽器“テルミン”をテーマにした音楽フェス「全日本テルミンフェス」を主催する等、一風変わった活動が注目を浴びている。
2017年には、デジタルアート集団“チームラボ”とのコラボLIVEを開催し、音楽で観客を笑い泣きさせるNEXTレベルのパフォーマンスで話題となった。
チームラボ猪子代表、小山薫堂、前田司郎(作家、五反田団主宰)、鷹の爪団FROGMAN、片桐仁(ラーメンズ)、志磨遼平(ドレスコーズ)、GLIM SPANKY、上坂すみれ、吉澤嘉代子などの文化人、アーティストからも熱く支持されている。アルバム「ナニコレ」がロングヒット中。
公式HP:
http://the-puh.com/ ★RAM RIDER(DJ SET) 90年代中頃より活動を開始、自主レーベルからリリースした作品が一部で話題となり、それをきっかけに数多くのトップアーティスト達のリミックスを手がける。2000年以降はDJ、リミキサー、アレンジャーとしての経験を活かし楽曲提供や作詞、編曲、それらを総合したプロデュースへの道を進み、2004年に自らもヴォーカルをとる形でデビュー。DJでは様々なジャンルのアンセムをマッシュアップするスタイルでクラブ初心者からヘビーリスナーまで幅広い支持を得る。現在は自身のリリース、ライブ、DJ と並行しソロシンガー、バンド、アイドルと数多くのアーティストのプロデュースや、TV、映画、舞台への楽曲提供で活動中。
★cooking songs 「音楽」と「料理」をお届けするフリージャズ・ポップス・バンド。高橋保行(vo,tb,cook、渋さ知らズ、SOIL&”PIMP”BIG BAND)と、伴瀬朝彦(vo,p,cook、片想い、ホライズン山下宅配便)による、手作りのディナーショーとして始まったcooking songs。
現在は、池澤龍作(dr、スガダイロー・リトルブルー)、田島拓(gt)、ケイタイモ(b、WUJA BIN BIN、ex.BEAT CRUSADERS)、上運天淳市(as、田我流とカイザーソゼ)パニック大原(ts)を加えた7人体制バンド。
毎回ライブではカレーやイタリアンを中心とした料理を提供し料理を振る舞うスタイルで、食事が楽曲に、楽曲が食卓に、腕利きミュージシャン達が気負いのない等身大の楽曲を届けている。
2ndアルバム「Curry Rice」6/27発売!
公式HP:
https://cookingsong.amebaownd.com/ ★久保田リョウヘイ(OA) オープニングを飾るのは、世界でも珍しい楽器“ハンドパン”の名手 久保田リョウヘイ!
ハンドパンは2001年にスイスで発明された新しい楽器。
ガムランを想わせる心地よい音色と打楽器としての魅力を併せ持つ。スティールパンの派生型として誕生し指で弾いて演奏するのが特徴。
自身高校生の時に見たハンドパンに衝撃を受け独学で演奏法を習得。渋谷・原宿でのストリート演奏が話題となり、東京を拠点に活動中。現在19歳。
ソロ演奏だけでなく、様々な楽器やDJとのコラボまで演奏のスタイルは幅広い。一度演奏を聴いたら耳から離れない癒しの音色を是非体験して欲しい。
◎オフィシャルHP:
https://www.ryohei-kubota.com/biography ★kk(DJ) 2004年より大阪でテクノミュージックをメインとしたDJを開始する。自由気ままで独特なストーリーの構築をもってオーバーグラウンド、アンダーグラウンド問わず様々な現場でフロアを湧かす。現在テクノ、ハウス、ディスコなどのトラックを基本に縦横無尽かつ衝動的に再生する。
https://soundcloud.com/kiki126 ★オーバーオールズ(DJ/主催) カレー×音楽×ファッションのごちゃまぜイベント「wanna eat CURRY」主催。
大阪カレー界においてまいどおさがわせなガールズユニット。妖怪好きとしても名高い カレー細胞氏に捕獲される。
★hi-farm(レーザー) 東京都を中心に活動するプログラマー&Laserist。
いろいろ光らせてます。
http://www.hi-farm.net/index.php ★ANOMA accessory(アクセサリー) 素朴なご飯やおやつ、お酒のおつまみなどを2017年まで堀之内・百音で提供されていた「ANOMA」さん。
現在はイベントでのFOOD提供とともに、スパイス料理に傾倒。
スパイスを愛するあまり、スパイスを閉じ込めたアクセサリー「ANOMA accessory」制作・販売を開始。
スパイシーなカレーを食べながら、スパイシーな音楽を聴きながら、皆さんの耳元、髪元でスパイスが揺れることを願って!
Instagram:
https://www.instagram.com/anoma_horinouchi ★カレー細胞(主催) あらゆるカレーと変な生き物の追求。 生まれついてのスパイスレーダーで日本全国・そして海外あわせ3000軒以上のカレー屋を渡り歩く。
雑誌・TVのカレー特集協力も多数。
前売り券はhttps://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0148vszgcgcq.html" target="_blank" title="こちらのページ">こちらのページ</a>から、お早めに。</span></strong>" target="_blank" title="こちらのページ">こちらのページから、お早めに。 ●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
広尾で仕事。
嗅覚を働かせ、広尾商店街をカレー探訪・・・・・あ、あった。
「NICE TO MEAT YOU ナイス トゥー ミート ユー コダマ 広尾店」 創業昭和31年のデリカテッセン「コダマ」さん直営のお店です。
一階はデリカテッセン。
二階がレストラン。
うん、ちゃんとカレーがありますよ。
この広尾店の料理長はフランスの名店「トロワグロ 」で修行ののち代官山「ラ・プティット・シェーズ」の料理長として知られていた小池収さん。
なんとこんなところに!
まず出てくるのはパンと生ハム。
パンはおかわり自由です。
★ビーフカレー ¥1000 お、これはなかなか手が込んだカレーですね。
カレーのとろみの中には濃厚な肉の旨み。
以前このあたりにあった「ラ・プティ・シュシュ」のカレーとは異なるベクトルながら、どこかフレンチを思わせる味わいです。
塩もブラックペッパーも強め、さらにホールスパイスが結構入っているんですね。
具材となる肉は薄切り牛肉。
ここはさすがデリカテッセンという味わいです。
食後にはコーヒーもついてきます。
この場所、この内容で1000円。
なかなかおトクなカレーランチを見つけちゃいましたね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: ステーキ | 広尾駅 、恵比寿駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
色々凄すぎて、記事にするのが戸惑われるお店というのがあります。
今回はそんなお店。
場所は東京の西の果て、青梅。
この青梅という町自体、情報量が多すぎてなかなか圧倒されるのですが・・・
そんな町の濃さ全てを集めてもなお、この店のインパクトには及びません。
一体何から話したらよいのか・・・・とにかく情報量が凄いのだなぁ。
どんなキワモノ店よりもインパクトあるのだけれども、決してキワモノ店とは言えないだけのクオリティもあるわけで・・・
そのお店の場所は清宝院というお寺の境内。
ぱっと見民家ですけど、よく見りゃ「コーヒー そば カレー ニューギニア」の文字。
そう、こここそが東京最後の秘境・・・
「珈琲カレーそばニューギニア ニウギニ NIUGINI」 お店の公式情報では、
「世界で唯一パプアニューギニア料理が食べられる本格的石臼挽き手打ち蕎麦処 おかげさまで創業100周年」
・・・さて、どこから突っ込みましょうか。
店内はこんな感じ。
いやいやいや、こんな蕎麦処、見たことがありません。
幼な子は確実にトラウマ。
そしてまずは店主のお姿をご覧ください。
(店主twitterより)
鼻に棒が刺さってるんですが、いい人です。
店主のAPOさんこと堀口さんは約20年前、インドネシア西パプア州ダニ族の村を訪れ、その村の家族となりました。
それ以来、毎年現地へと赴いており、村人たちは逆に、「APOが日本への長旅から帰ってきた!」と迎えいれてくれるそう。
そのような経緯もあり、この「ニウギニ」は日本唯一、パプアニューギニア料理がいただけるお店となったのですね。
本棚には諸星大二郎、そしてみちのくプロレスのマスクが並んでたりして、一筋縄ではいかないんですけど。
ただ注意したいのはここ、パプアニューギニア料理専門店ではないということ。ここ、重要。
その上で、まずは世にも珍しいパプアニューギニア料理をいただいてみましょう。
★南国定食 ¥1500 おぉぉぉ、素朴という文字がそのままビジュアル化したよう。
私はかつてミクロネシア・ヤップ島で現地の料理をいただいたことがありますが、ちょっと雰囲気が似ていますね。
手前のバナナに包まれた料理は「カウカウのムームー」。
カウカウ(Kau kau)はニューギニアのサツマイモ。ムームー(Mumu)はバナナの葉を用いた蒸し焼き。
イモ、青菜、ともにホクホクな食感ながら、調味料による味付けはなく、少量の塩でいただくのみ。
究極の素朴風味ですね。
ご飯の上にはシーチキンやインスタントラーメンがパラパラと。
現地でもこういった缶詰や保存食は人気なようです。
添えられた焼きバナナには甘みがなく、これまたイモのよう。
ええ、基本、味付けしないイモなんですね。
脇の練り物は長芋?・・・だったかな?
素朴な見た目以上に素朴な味。
けれど、食の経験値を積むという意味においては素晴らしいですね。
・・・・と、ここまではほんの前段。
日本で唯一パプアニューギニア料理がいただける店、というだけで充分すぎるほどキャッチーなのですが、
この店の真価は別のところにありました。
それは蕎麦です。
★ニウギニそば \1000 メニューには「日本とニューギニア友好の味」とあります。
実はこの蕎麦、3種の蕎麦粉と、つなぎにサゴ椰子を用いているんですね。
で、食べてビックリ、これは衝撃です。
なんですかこの、圧倒的に美味い蕎麦・・・・
実はAPOさん、蕎麦屋の三代目。石臼挽き手打ち蕎麦の名手なんですね。
冗談抜きに、いや、ニューギニアとか店主のキャラとかいろんなことを抜きにしてもここ、蕎麦の名店ですよ。
・・・逆に言えば、ニューギニアとか店主のキャラとかいろんなことがあるから、蕎麦の名店ということが埋もれているともいえますが。
薬味もちょっと変わっていて、クルミダレと粒胡椒、ネギ、どんぐり味噌。
これまた魅惑の味変が待っていました。
メニューには、直球の十割蕎麦もあり、次回はいろんなこと抜きにそれを食べに来ても良いかも。
と、そろそろ情報過多になってきましたが、大丈夫ですか?
まだ折り返し地点ですよ。
そして実はここ、カレーが凄いんです。
★ニューギニカレー(激辛) \1000 登場するなり、ブホォォーッと香るホールスパイス。
ニューギニアには固有のカレーはないので、このお店のオリジナルということですが、これがまた・・・・・
スパイスマニアが狂喜乱舞する刺激的な香り、そして良き辛さ。
ちょっとここ、カレー専門店でも良いんじゃないですか??
実はAPOさん、「ケララの風Ⅱ」の沼尻さんとも親交があり、一時期はミールスの提供もしていたんですが、
何せ場所が場所、お店のキャラがキャラだけにあまり出ず、今のカレーに落ち着いたとのことですが・・・・
このカレーはかなり癖になります。
ちょっと江の島「ビッグサー」にも似て、さらにスパイシーにしたような・・・・・
と、このお店の凄さはそれだけじゃないんです。(あー大変)
それは珈琲。
実はパプアニューギニアは高品質なブルーマウンテンの産地なんですね。
はて、ブルーマウンテンって、ジャマイカの豆じゃなかった??
★ブルーマウンテンコーヒー \500 登場するなりブホォォォォッと香るアロマ。
こりゃただもんじゃないぞ。
一口いただけば、強い香りの中に繊細な風味。
こんな美味い珈琲、なかなかいただけるものではありません。
実は日本に輸入される「ブルーマウンテン」と称する豆にはまがい物が多く、本当に美味しいものは高価なのですが、
実は(「実は」って言葉何回使っただろう・・・・)、パプアニューギニアには1930年代にブルーマウンテンの苗木が移入されており、
元来のブルーマウンテンが、ジャマイカ同様の標高1000m以上の場所で栽培されているそうなんです。
(しかも栽培を指導したのは北欧の方だとか)
APOさんは毎年ニューギニアから戻る際、バックパックいっぱいにコーヒー豆を積み込んでえっちらおっちら運んで来るそうで、まさに産直モノホンのブルーマウンテン。
★精霊スイーツ ¥500 「パプアニューギニアの主食のカウカウ(サツマイモ)、バナナとココナツミルクをベースにナッツやリンゴ、豆腐を加え、精霊の名のもとにノンレシピで焼き上げる動物性ゼロ、砂糖無添加の精進ケーキですが、店主がメニューに精進を精霊と書き間違えたので精霊スイーツとなりました」
★三多マ名物 ニュー南国まんじゅう ¥300 ネーミングはさておき(笑)
スイーツも絶品にしてブルマンとの相性も抜群。
日本唯一のパプアニューギニア料理がいただけるお店は、驚くほどの蕎麦の名店であり、素晴らしきカレーと珈琲がいただける最高の喫茶店でもあるのでした。
食べログではずっと「掲載保留」のままですが、そのままで良い気もします。
秘境ですから。
あ、そうそう、「since1918 おかげさまで100周年」その真意は・・・??
お店で確認してくださいませ。
関連ランキング: カフェ | 青梅駅
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
高円寺「七ツ森」からそう遠くない場所に見慣れぬお店。
「Daddy's sox」 ダディーズソックス、パパの靴下かぁ。
ジャズカフェバーとのことですが・・・果たして。
ボストン尽くしの店内。
ジャズに・・・
レッドソックス。
あ、そうか。
店名の由来はここでしたか。
オーダーを受けて、ダディが独りで切り盛り。
流れるジャズで退屈はしませんよ。
★キーマカレー ¥850 おっとこれは楽しい盛り付け(笑)
どうやらレッドソックスのドミニカン選手の顔を模しているらしいのですが・・・
普通盛りが「ペドロ」、大盛りが「パピ」って、いったい何人の方に解るのか(笑)
とにかくボストン愛が凄いですね。
髪の毛部分にあたるキーマはしっとり食感でやや辛め。
目がゆで卵、口が赤ピーマントッピングになってます。
んでまたパセリの無精髭、芸が細かい・・・
面白いのはご飯がかなりギュッと、お餅みたいに固められているところ。
キーマが沁みないことと、顔が崩れないための工夫ですね。
と、いいつつ、顔を崩していかないと食べられないわけで、スプーンを入れるたび「うわーっ」って。
写真掲載できませんわ(笑)
楽しいお店ですねー
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カフェ | 新高円寺駅 、高円寺駅 、東高円寺駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
赤坂二丁目交番近く、ちょっと気になる看板のタイ料理店。
「ニタベ食堂」 オープンは2017年4月17日。
この一年でメディア取材がたくさん入ってるみたい。
ビル奥の階段を二階に上がると、ホーチミンの裏路地にありそうな雰囲気の扉が。
この店の前身は西麻布にあった「オリエンタルカフェ」。
タイで修業した日本人シェフによる、日本人向けの繊細さを加味した創作タイ料理&ベトナム料理のお店です。
なるほどのお洒落文脈ですね。
隠れ家的雰囲気の店内。
ソファで寛げるロフト席もあったりして、女子が喜びそう。
あ、ちなみにでっかい監視カメラがあるので、あれやこれやはご法度ですよ。
★生レモンサワー ¥590 ★屋台飯 ¥1190 まず、器がお洒落。
タイの高級レストランで使われている食器だそうです。
ジャスミンライスの上に挽き肉や野菜、煮玉子がドサッと乗っています。
ワイルドにかき混ぜていただきましょう。
なるほど、味は非常に上品。
挽き肉にはレモングラスなどのハーブが混ざっているものの、香りはごくごく控えめ。
最初、遅い時間だったので香りが飛んじゃってるのかな?なんて思ったのですが、この店のコンセプトからしてあえて香りを抑えているのかもしれませんね。
この日は料理一品のみのオーダーでしたが、和出汁を使ったフォーなど、色々試してみると面白いかもです。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: タイ料理 | 赤坂駅 、溜池山王駅 、国会議事堂前駅
テーマ:エスニック料理 - ジャンル:グルメ
たまにここで呑んでます。
ゆるい酒場です。
「ゆる酒場」 巷には1000円で楽しめる「せんべろ」というコトバがありますが、ここは酒とアテで300円から楽しめますからね。
家飲みより安いっす。
ゆるい酒場にはゆるい人たちが集まって、ゆるい空気がいつも漂っているのです。
口がゆるい人、お腹がゆるい人・・・・
ゆるい人にはパラダイス。
ゆるくない人には・・・・そんなこと考えるのも不要。
眼の前のお皿に小銭をチャージ。
★ライムサワー ¥250 ゆるいんだけど、たっぷり飲めます。
★焼きそば ¥200 案外旨い焼きそば。結構頼んでます。
・・・と、いつもこんな風に呑んでるのですが、なんぜ今更記事にするかと言えばですね・・・・・
あ、いつの間にかカレー麻婆があるやん!! まさか、今年、麻婆カレーが来るという記事をマスターがチェックしていたのか・・・いや、そんなことはなくたまたまらしいんですけど。
前日にできた新メニューらしく、さすがのタイミング凄い。
★マーボー豆腐 カレー味 ¥200 いやー、200円ですよ。笑みがこぼれますね。
んでこれが、問題なく美味いんです。
ノーマルの麻婆より、カレー麻婆のほうがさらに濃厚で美味い。
お値段プラス0円でカレー麻婆にできちゃいますから、ゆるさもほどほどにしたほうがええですね。
ちなみに麻婆に投入されているのはこちらのミックスパウダー。
秘伝とか隠し味とかありません、素直に美味いんです。
ちなみに以前はここ、チキンカレーがあったんですが、この日はなし。
ゆるいので、また復活するかもですが。
★クエン酸サワー ¥250 これも飲んどかなきゃね。
★イナゴのつくだ煮 ¥100 え?こんなんあったっけ???
ほとんど見た目、ペット爬虫類のエサですが、しっかり佃煮味でアテにピッタリ。
けれどゆるいので、次来た時にはないかも。
前身の力が抜けるゆるさが心地よすぎるこのお店・・・・と、思ってたら、ん!?
ひょっとして、インバウンド需要狙ってる?
いや、でもきっと、ただのネタでしょう。
ゆるいので。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 立ち飲み居酒屋・バー | 大塚駅 、大塚駅前駅 、巣鴨新田駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
この・・・ホントに開いてるのかいな感。
「喫茶ラクタ」 阪急石橋駅から徒歩8分ほど。
池田駅前にあった「ラクダカレー」が移転し改名したそうです。
RPGなら絶対中にモンスターいるだろ、ってな鉄扉を開けると・・・
薄暗くも広々立体的な空間が。
一般の喫茶店イメージとはかなりの隔たりがありますが、なかなか居心地いいな。
ちなみに2階席もあり、そちらは窓から日が差し込んで1階とは違った雰囲気となっています。
メニューはカレーのみ。
喫茶店っちゅうか、やっぱりカレー屋やん。
とツッコミたくなるところ、よく見れば「カレーとチャイのセット」があり、「なるほど、チャイ(茶)にカレーを合わせる喫茶店と思えば・・・」などと強引な思考に。
いや、れっきとしたカレー専門店です、はい。
★カレーとチャイのセット ¥1000 ・辛口キーマカレー ・ホットチャイ あ、カレーの器が喫茶店ぽいですね。
けれどもちろん、昔ながらのカレーライスとはだいぶ違います。
このシャバシャバベースのキーマカレー、一口食べると鼻に抜けるような香りと、かなりええ感じの辛さにノックアウト。
これ、なかなかのパンチとキレですよ。
クローブ、ブラックペッパーに加えマスタードシードなどのスパイスでざらっとするほどの舌触り。
さらにスライスアーモンドや砕いたローストカシューナッツの歯ごたえと香ばしさがカレーに楽しい変化を与えています。
酸味強めのピクルスがまたええ感じのメリハリで!
チャイはカレーと一緒に出てくるのですが、なるほどその優しさが嬉しいですね。
お会計時、紙に包まれた特製ガラムマサラ ¥300を購入。
市販のカレーに入れて使う用なのですが、これがまた凄い。
カバンに入れていたら、カバン中がスパイシーな香りに・・・
外観からの期待を裏切らない、キレッキレのカレー屋さん・・・もとい喫茶店なのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カレーライス | 石橋駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
2018年2月21日にオープンしたばかりの「粥麺専家 香港バル213」に、注目の新メニュー登場!
はい、つまりは「中華カレーライス」ですよ。
「粥麺専家 香港バル213」 実はこの店がオープンする前の段階から中華カレーライスの構想はあり(オープンしたら中華カレーを是非!とお願いしていたこともあり)、今回満を持しての登場というわけです。
まあ、プレオープン段階からカレービーフンや咖哩牛バラ麺など魅惑のカレーメニューはたくさんあったのですけれど(笑)
★青島ビール ¥580 この店のマスコット「213」(にいさん)のイラストが描かれたグラスに注目。
★イカ団子とうずらのカレーソース ¥620 軽い酒のつまみに最高のカレーメニュー。
気分は香港現地屋台です。
★紹興酒スプライトハイ ¥480 一瞬「ん?」と思うんですが、慣れるとクセになる味わい。
たぶん、次回も頼んじゃうな。
と、ここでいよいよ新メニューの登場!!
★香港風モツカレー いやぁ、そう来たかぁーってな感じ。
この店のオリジナルトリッパが激ウマなんですが、それをカレーに持ってきたとは!
カレーには豆鼓と潮州辣油が用いられており、ゴクゴク飲める旨さ。
そこにフワッフワになるまで煮込まれたハチノスがたっぷり入っているんです。
もう、これ反則級でしょ・・・・・
添えられた青唐ピクルスをガーッと混ぜ込めば、爽やかでシャープな辛さが楽しめ二度おいしい。
非常に完成度が高く、他にはないオリジナリティの中華カレーとなっています。
〆にはこちらのデザートをば。
★コーヒーティー杏仁豆腐 ¥380 香港ではポピュラーなコーヒー紅茶「鴛鴦」(ユンヨン)仕立ての杏仁豆腐。
しかもトッピングはなんとコーヒー〇ート。
これもリピ確実。
実は今回ご紹介した「香港風モツカレー」は、通常ランチタイムのメニュー。
けれど、ディナータイムにも「カレー細胞を見た」の合言葉で裏メニューとして提供してくれるみたいですよ。
無茶振りもしてみるもんだなぁ(笑)
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 中華料理 | 三軒茶屋駅 、西太子堂駅 、若林駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
青山「キッシュヨロイヅカ」の地下にある、越後へぎそばのお店。
「越後へぎそば 青山一真」 「あおやまかずま」ではないです。「あおやまいっしん」。
へぎそばとは、新潟県名物、小麦粉を用いず布海苔をつなぎに用いた蕎麦のこと。
「へぎ」と呼ばれるせいろに盛り付け、からしでいただくのが本流ですが、
私はカレー、カレー、カレーですから、ここでもカレーそばでいただきますよ。
★自家製カレー南蛮そば ¥980 おっと、ちょっと独特な見た目ですね。
透明感のあるサラリとしたカレー汁に、薄切りの豚肉、白ネギ、そしてパプリカ。
辛さは控えめで、野菜由来の仄かな酸味が感じられます。
蕎麦はへぎそば独特のヌルっとした喉越し。
そう、よくあるカレー南蛮のようにトロミあるカレー汁が麺に絡むのでなく、サラッとしたカレー汁が麺のヌルみに絡むのですね。
なんか、じゅん菜のような食感のカレー南蛮。
これは初体験かも。
夜は蕎麦だけでなく、越後の郷土料理や日本酒が楽しめるようです。
値段も手頃だし、この辺のメシ場として要チェック店ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 割烹・小料理 | 表参道駅 、明治神宮前駅 、渋谷駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
「世界一美味しい珈琲は、カレーの後の珈琲である。」
そう思い続けて30年。
まさにそんな名前のお店を見つけました。
場所は柏。
交差点に面する、白い壁と青い瓦のお店。
「Cuffy」 (カフィー)店名の由来は「Coffee」と「Curry」。
店内はちょっとアーリーアメリカン、ちょっとビーチな雰囲気です。
カレーは4種。
タイカレー、和カレー、薬膳カレー、バターチキンカレー。
この日は薬膳カレーが売り切れとなっていました。
セットのサラダは野菜シャキシャキ。
こんなところにもお店の気配りが見えてきます。
★和カレー ¥900 その名前から、「ひょっとして昔ながらのカレーライス?」と思ったのですが、全然違いました。
鰹と昆布出汁が効いたサラサラカレーに牛すじ肉。
しかもクローブなどのホールスパイスもたくさん。
さらにネギと削り節がドサッとかかっています。
これはなかなか刺激的 !
★タイカレー チキン ¥900 こちらも名前から、「普通のタイカレー?」と思ったのですが、ひと味違いました。
ココナッツ控えめで生姜が効いた、シャープな辛さと旨みたっぷりの独自バランス。
こちらもなかなかの味わいですね。
そして嬉しいことに、15時までのランチタイムには、ドリンクとコーヒーアイスが付いてくるんです。
さすが「カフィー」!
しかもコーヒーは豆が自由に選べるときた。
★イルガチェフェ G1 ゲデブ エチオピア産のスペシャリティ豆。(差額あったかも)
爽やかで品のある味わいです。
やはり、カレーの後の珈琲は至福極まりないなぁ・・・
★自家製コーヒーアイス うわ、ちゃんとコーヒーの味。
エチオピアのコーヒーを使っているそうです。
手作り感たっぷりでこれまた満足度高し!
中心街から少し離れた場所ということもあり、かなり寛げるお店。
そこに美味しいカレーと美味しいコーヒーがあるんだから、最高じゃないですか。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カフェ | 柏駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
近年注目を集める奥渋エリア。
うねうねとくねった細道は、童謡「春の小川」の川の名残りなんですよね。
小雨降る春、この辺りをランチ探索していると、ナイスなカレーと遭遇。
「gau's」(ガウズ) クラフトビールと、カナダの国民的B級グルメ「プティン」やハーブ料理を提供するお店。
これだけでも面白いのですが、2018年2月からイベリコ豚カレーのランチをスタートしたんです。
奥渋、侮れないですね。
セットサラダはシーザーか和風ドレッシングか選択可。
★イベリコ豚カレー ¥900 ★炙り塩豚トッピング +¥200 おぉ、麗しい。
無添加・グルテンフリー、スパイスを20種用いたというこのカレー、トマトの甘みと酸味を強く感じさせつつ、意外に辛口。嬉しいですね。
デフォルトで素揚げのナス、レンコン、ジャガイモ、カボチャ、パプリカがトッピング、デフォルトの具材としてもイベリコ豚が入っているのですが、トッピングの炙り塩豚がマストの旨さ!
(メニュー写真も炙り塩豚トッピングです。)
柔らかく弾ける食感と、ジューシーな脂、適度な塩加減。これがまたカレーに合うんだなぁ。たまりません。
ちなみに辛さは調整可、辛いのが好きだったり苦手だったりする場合は、オーダー時に伝えると良いみたいです。
夜営業は朝の5時までやっていて、こちらでは焼きカレーがいただけるそう。
終電逃したら、ここで決まりだな。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: ダイニングバー | 神泉駅 、代々木公園駅 、代々木八幡駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
多種多様、個性的なカレー店ひしめく西荻窪でも、こちらの存在はちょっと特別。
「CURRY BAR シューベル」 店主のシューベルさん(日本人です)は元ギタリストで、2012年西永福の焼き鳥店のランチ間借り、さらに「喫茶すかんぽ」の夜間借りを経て、2014年に「CURRY BAR シューベル」をオープン。
音楽との親和性、間借りからの実店舗化と、大阪カレーシーンに通ずるものがありながらさらに、「カレーBAR」という東京ならではのムーブメントもしっかりキャッチしていたわけですね。
カレーとお酒と音楽の親和性については、もはや言わずもがな。
夜中までさまざまなカレーとお酒を楽しみながら音楽の話をする。
しかも店主だけでなく、働いているスタッフも音楽活動をやっている方々だったり。
人と文化がクロスする「場」として、西荻でも独特の存在感を示しているわけです。
時間帯によって変わるラインナップのカレー、そしてお酒とおつまみ、選択肢はたくさん。
初訪問客だけが頼める、おトクな
「はじめてSET」 もありますよ。
★ギネススタウト ¥650 ★クリームチーズのポテサラ ¥380 ★なすとプチトマトのひき肉カレー with とろけるチーズ ¥1000 いわゆる印度式でもなく、けれど昔ながらのカレーライスでもなく、お酒に合う、バーのカレーライス。
ナニビトも戸惑うことなく、素直にいただける味わいです。
そしてまた、盛り付けに愛情を感じるんだなぁ。
客に何をどのように伝えるか、そのためにどのようなプリセットでスタートし、なにで落ち着かせ、なにで変化をつけ、どのような余韻を残すか、音楽のようなカレーは、音楽そのものでもあるのですよねぇ。
★カルーアチャイ ¥600 カウンターに置かれているのは、店主、スタッフ、お客さんたちがそれぞれのレコメンするCDをリストアップした、この店だけの音楽ガイド本。
そしてこの日接客してくれた女性店員さんもまた、バンドをやっている方なのですが、このバンドの音がまた良かった。
ご本人に曲かけてもらったんですけどね。
Lucie,Too、いつかカレーイベントに出てほしいなぁ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カレーライス | 西荻窪駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
近年良い店がどんどん増えてきた「奥渋」エリア。
アップリンクのちょうど裏手にあたるこちらのラーメン屋さんでランチ。
「ガガナラーメン 極」 (GaGaNa)黒毛和牛のホルモン入り麺で人気の池袋「ガガナラーメン」の支店なのですが、こちら渋谷店限定でなんとカレーつけ麺があるんです。
もちろん、それ目当て。
ランチ時を過ぎ一段落した店内。
売り切れてなくて良かった。
★濃厚カレーつけ麺 ¥930 おぉ、さすが流行りのお店、俯瞰からの美観もバッチリですね。
舞茸、さつま芋、麺に一文字にかかったパプリカパウダー。
カレー汁は豚骨ベースで旨み濃厚。
レモンを麺にかけていただけば、良きバランスですね。
セットでライスが付いています。
五つ星お米マイスター厳選のブレンド米とのこと。
これはもちろん、ラストカレーに投入せよということですよね。
いや、投入すべきです。
最後まで美味しくいただきました!
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: つけ麺 | 神泉駅 、渋谷駅 、代々木公園駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
恵比寿、渋谷川のほとり、亀公園の脇道にある人気のうどん屋さん。
「うどん 山長」 大阪、黒門市場の鰹節問屋「山長商店」が手掛ける、本格出汁のうどん屋です。
平日ランチは行列必至、けれど案外回転は早いので心配無用。
もちろん、カレーうどんもありますよ。
★牛煮込みカレーうどん ¥1080 ★【今月のごはん】鶏と蓮根の炊き込みご飯 (無料) 関西出汁ならではの、牛とのマッチング。
すき焼きの如き、牛煮込みの主役感が最高です。
細打ちか太打ちか選べる麺は太麺でオーダー。
いわゆるドロッとした蕎麦屋のカレーとは違い、サラッとスパイス香るカレー汁が牛の旨みを活かし、とても爽やか。
もちろん、和出汁も仄かに効いており、カレー好きならスルスルスルっといただけちゃいます。
無料サービスの炊き込みご飯、流石にカレー汁への投入は遠慮しましたが、麺なき後カレー汁のよきお供。
一滴残さず完食です。
こういうお店がありがたいのは、毎日カレーばかり食ってるのではない普通の人との食事に使えること。
自分はカレーを愉しんで、みなさんは好きなものを、なんてね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: うどん | 恵比寿駅 、代官山駅 、広尾駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
高円寺高架下の飲み屋街は、安くて庶民的で、それでいて一癖ある店が多く、割とお気に入りでたまにふらつくのだけれども、こんな看板を見つけたら放ってはおけません。
「今年も鹿カレーはじめました。」 どうやら冬の猟期だけ出しているカレーらしく・・・
提供しているのはこちらのお店。
「ノラや NORAYA」 いろんな作家さんのギャラリーにもなる居酒屋さん。
カウンターに並ぶ本も一癖あるラインナップです。
★ハートランド グラス ¥500 ほっこりしたお通し。
壁に目をやると・・・ほう。
「深夜食堂でおなじみのタコさんウインナー、作者の安倍夜郎さん先生のおすすめでメニューに加えました。」
先生のおすすめとあれば、無下にはできません。
★タコさんウインナー ¥400 ほら、気持ちこもってる。
よく見てください、なんと目があるんです。
タコさんを再現しようという愛、まさに愛をいただきます。
もちろん、深夜食堂を片手にいただきますよ。
そして、タコのあとは鹿。
★鹿カレー ¥980 北海道産エゾジカの肉を用いたカレー。
意外にもポテッとしたドライタイプです。
食べてさらに意外、ネットリ甘辛な独特の風味。
鹿肉はブロックではなく細かく刻まれているんですね。
高円寺高架下の優しい世界。
ジビエですら、優しげです。
さあて、次はどこに梯子しようかな?
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 居酒屋・ダイニングバー(その他) | 高円寺駅 、新高円寺駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
本日も、いつもどおりの通り独り、こちらのカレー屋へやってきました。
「渋谷 ハチカレー」 渋谷明治通り沿い、大阪カレー「上等カレー」、金沢カレー「ゴーゴーカレー」がひしめく場所に2017年7月27日オープン。
カレーファン的には「ハチ」と聞くと大阪の伝説の激辛カレーを思い浮かべますが、こちらの「ハチ」は「ハチ公」の「ハチ」。
米津さんとももちろん関係はありません。
経営は「VANQUISH」などアパレル事業を手がける株式会社せーの(Ceno Company)。
ちょっと意外ですが、ホームである渋谷の街を盛り上げるため、
渋谷名物となるお店を作ろうと飲食に乗り出したそうです。
バスケットボールBリーグのサンロッカーズ渋谷推しの店内。
卓上にはトッピング&調味料がいろいろ。
この日は期間限定のこんなメニューがあったので注文してみました。
★日本一のから揚げカレー ¥1050 超人気店「からあげ太閤」の分家にあたる「宇佐からあげ 禅閣」とのコラボメニューです。
ベースのカレーはフルーティな甘みが特徴。
近隣の「上等カレー」ともまた違った感じで、むしろ五反田「スワチカ」にも似た味わい。
個人的に好みの方向性です。
なるほどちゃんとオリジナリティがありますね。
そして「宇佐からあげ 禅閣」のから揚げはさすがの美味さ。
カレーと別々でも、かけてでもOK。
ベーシックなカレーが650円、カツカレーが850円という設定の中、
スペシャルだけあって値は張りましたが、充分な満足度でした。
また次、どんなスペシャルメニューが繰り出されるのか、楽しみですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カレーライス | 渋谷駅 、神泉駅 、代官山駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
西荻窪を南に下った、西荻南中央通りにある、昭和風情のカレー喫茶。
「まつばや」 この辺りは古民家リノベーションの素敵なお店かたくさん増えているエリアですが、こちらはリノベーションでもなんでもない、昭和そのままの喫茶店です。
昼下がり。
店内にはマダムと、話好きな常連さん。
★コーヒー ¥330 ★オムカレー ¥750 カレーのオムとじではなく、オムレツトッピングのカレー。
カレーには薄切りポークが入っています。
とろみある、昭和のカレーライス。
味は見た目ほど濃厚ではなく、わりとサッパリいただける感じ。
こういう、駅から少し離れたところに、ネット情報にも晒されないまま、昭和のカレー喫茶はまだまだ残っているのでしょうか?
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 喫茶店 | 西荻窪駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
神宮前の伝説カレー「GHEE」(現「BLAKES」)にルーツを持ち、同店で働いた経験があるNIGO氏がオーナーを務める「CURRY UP」。
北参道の本店、新宿ルミネの2号店に続く3号店が中目黒にオープン!
「CURRY UP 中目黒店」 2018年1月11日オープン。
場所は駒沢通り沿い、目黒区総合庁舎の少し先。
「ブルックリンダイナー中目黒店」の2軒手前といったほうが分かりやすいでしょうか。
入り口を入ってすぐにある注文カウンター。
ここでオーダーと支払いを済ませると、トランプ風のナンバーカードが渡されます。
それを各席にある「手」に・・・
こんな風に挟んでおくと、カレーがやってくるという寸法。
なるほどエンタメ的にも、収支管理的にも面白いやり方ですな!
この日オーダーしたカレーはこちら。
★ビーフカレー&ほうれんそうカレー(M )¥1100 これこそGHEE系!!
「ほうれんそうカレー」は土日&ディナータイム限定メニュー。
いわゆるインドのサグパニール的なカレーですが、用いているチーズはインドのパニールではなく西洋式のトロッとタイプ。
印欧折衷なGHEE系らしい仕立てですね。
そしてGHEE系のアイコンともいえるビーフカレー。
強く効いたクローブの痺れと、まるごと入ったローストチリが香ばしい激辛カレーなのですが、こちらのは結構辛さ控えめ。
新宿ルミネ店ではもっとビシッとした辛さだったのですが、甘さすら感じる中目黒のチューニングは、初期の北参道本店のビーフカレーを思い出させます。
まぁ、この日がたまたまだったのかもしれませんが、辛いもの苦手な方も安心していただけると思います。
中に入ったローストチリも、辛さが綺麗に抜けており、香ばしくいただきました。
GHEE系店共通の漬け物もたっぷりいただけますよ。
しかし流石はファッションとの関係が強い「CURRY UP」、感度が高い場所選びもさることながら、洒落た空気感作りもなかなかのものですな。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カレーライス | 中目黒駅 、祐天寺駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
キューバで革命が起こり、スクリーンにはゴジラが初登場、王貞治がプロ1号ホームランを放ち、週刊文春が創刊された1959年、秋葉原駅のそばに創業した「かんだ食堂」が、2018年3月24日をもって閉店します。
「かんだ食堂」 秋葉原がまだ、萌え文化などない、神田の脇のマニアックな部品街だった頃から、庶民の胃袋を支えてきた大衆食堂。
閉店の理由は明らかではないですが、ビルの老朽化とも無関係ではないでしょう。
看板に「味とボリュウムの定食」とあるとおり、手頃な価格で腹いっぱい、うまい飯が食えるのがこのお店の魅力。
本記事の訪問は2017年11月頃なのですが、今では閉店の報を聞いたファンたちで行列ができているようです。
カレー メニューは、
・
カレー ライス
・カツ
カレー ・メンチ
カレー ・コロッケ
カレー の4種。
この店のボリュウム感を楽しむならやはりこちらでしょう。
★メンチカレー ¥770 関西ではミンチ、関東ではメンチ。
デップリ肉厚なメンチカツにドロッとカレーがかかっていますよ。
カレーは大鍋で仕込んだ昭和のトロッと美味いニッポンカレー。
メンチカツはまあ、作り置き感が否めませんがボリュウムたっぷり。
カレーをたっぷりつけていただくのが良いですね。
フラッと寄って、サッと出てきて、パッと食べてお腹いっぱい。
そんな当たり前の幸せも、突然消えてしまうものなのですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 定食・食堂 | 末広町駅 、秋葉原駅 、御茶ノ水駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
溜池交差点にはためく、巨大のれんの迫力!
「蕎麦処 グレゴリー」 2017年3月1日オープン。
経営は渋谷を拠点に「宇田川カフェ」や「バンコクナイト」などを手掛けるLD&K。
店名の由来はレゲエ歌手グレゴリー・アイザックス。
店内のBGMもレゲエミュージックという異色の蕎麦屋です。
枕崎産の本枯節からとった出汁を用いた蕎麦を提供していますが、注目はやはりカレー汁つけそば!
★カレー汁つけそば ¥860 ★パクチー天 ¥300 アッツアツのカレー汁はかなり独創的。
ほぐされた鶏肉が入っており、他にはないほど酸味押しのカレー汁。
まるで南インド・ゴアのビンダルーの如し!
しかもこれが細麺に気持ちよく絡み、ぐんぐん吸い上がるんです。
蕎麦を食べきる頃にはカレー汁もきれいさっぱりなくなっている寸法。
こりゃあ独特の美味しさ。
倒錯的な表現が許されるなら、スリランカのイディアーッパをゴアのビンダルーにつけて和風仕立てでいただいたような気分です。
そしてパクチー天、これがまたこの店のカレー汁に合うこと合うこと!
サクサクのエアリィ食感で、蕎麦同様にカレー汁をよく吸うんですね。
パクチーの香りとカレーの酸味がミックスしてこれまた独特!
ただし、蕎麦とパクチー天でカレーの吸い合いになるのでご注意を。
東京にカレーうどんが評判の店は数あれど、カレー蕎麦といえばまだまだ。
もっと注目されてよいお店ですよ。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: そば(蕎麦) | 溜池山王駅 、国会議事堂前駅 、虎ノ門駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
代田橋、知る人ぞ知る沖縄タウン。
その奥の奥にあるのが「日本一のしゃけ定食」で有名な「しゃけ小島」。
さらにその奥にあるのが「しゃけ小島」の姉妹店にして立ち飲みスタンド。
その名も・・・
「しゃけスタンド」 実はここ、カレーマニアの間でちょっと話題のお店。
様々なしゃけ料理で呑める面白さに加え、カレーが只者じゃないんです。
しかも値付けは超庶民価格、夢のようなお店・・・・
それでは始めましょう。
★はなはと 純吟 ¥380 蔵元は広島・呉の榎酒造。
2017年12月に絞ったばかりの酒を瓶詰めしたフレッシュなお酒。
せんべろ価格でありがたや。
★しゃけスパイス焼き ¥650 カレー以外にもちょいちょいスパイス絡んできます。
店主のインド料理好きが垣間見え・・・いや、モロ見えですね。
なるほどつまりこれ、しゃけのフィッシュティッカ。
味の濃い魚ですから、ナンとかに合わせるより、日本酒とのマッチングの方が良いわけだ。
★すじこ巻 ¥430 お寿司だってしゃけベビー。
細巻の中からプチプチ魚卵汁が弾けます。
他にももっともっと攻めたいところですが、この日は単独訪問。
ここでカレーに行ってみましょうか。
★カレー辛口 ¥1000 ・ウインナートッピング +¥180 シャケのカレーにライス、ダルスープ、芽キャベツとしゃけのグリルがついたワンプレート。
立ち飲み居酒屋でこれ、ありえませんよね。
見ただけでわかる手の込んだ美味さ。
ホールスパイスから仕込んだシャバシャバなカレーの中にしゃけの旨みが凝縮しています。
インドにありそうで、インドにはないカレー。
トロッとしたダルスープもええ塩梅で、和のようなネパールのような、スリランカのような、けれどどこでも無いような。
ウインナーをトッピングしてみたのですが、居酒屋感が増してええ感じですよ。
近けりゃ毎日でも寄りたいお店。
ちょっと非の打ち所がないだけに、混みすぎないようそっと応援したいと思います。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 立ち飲み居酒屋・バー | 代田橋駅 、明大前駅 、笹塚駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
ネワール族の本格料理を提供し、新大久保ネパール料理事情をぐん!と引き上げた立役者「ナングロガル」。
福岡の2号店に続く3号店の地に選んだのは蒲田。
「ナングロガル 蒲田店」 近年、新大久保に次ぐネパールタウンとして進化を遂げる蒲田に、真打ち登場です。
新大久保本店ほどではないにせよ、ゆったり広々とした店内。
店長さんも日本語堪能で、コミュニケーションの心配はありません。
★ライムサワー ¥390 蒲田でも充分戦えるお酒のリーズナブルさも魅力。
そして「ナングロガル」といえばマストなのはやはりこちら。
★ネワール民族のサマエバジセット ¥1200 ・干飯(チウラ) ・スパイシー肉(チョイラ) ・じゃがいも(アルタルカリ) ・大豆(カロバトマス) ・スライス生姜 ・ほうれん草(サデコサグ) ・ゆで卵 ・漬物(アチャール) ・バラ ・パウーワ タパリと呼ばれるネパールの葉皿に盛られた、チウラとたくさんのおかず。
味濃くお酒に合う多彩な料理で、コンパクトながらとっても満足度が高いんです。
特にチョイラが抜群の旨さ!
酸味、苦味、辛さ、完璧なバランスは東京イチかも。
本店と比べても全くひけをとらないクオリティは流石ですね。
ところでこの「ナングロガル蒲田店」、一時閉店の噂が立ちました。
理由はこちら。
なんと、ビル一階の看板に上から「肉バル&ダイニング シュラスコ」という紙が貼られているんです。
しかも上の階には新しいネパール料理店ができてるし。
真相はこう。
新大久保ではネパール人の学生、ファミリー、ビジネスマンと多彩な客層がコンスタントに訪れるのに対し、蒲田はネパール人口が増えているとはいえほとんどがファミリー利用なため客足が安定せず、打開策として予約限定のシュラスコ屋さんを同じスペースで始めたのだそう。
つまり、普通に立ち寄ればネパール料理「ナングロガル」、予約すれば「肉バル&ダイニング シュラスコ」として楽しめるというわけ。
ちょっとややこしいですが「ナングロガル蒲田店」は健在ですのでご安心を。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter「カレー細胞」:
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: ネパール料理 | 蒲田駅 、蓮沼駅 、京急蒲田駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
西永福の人気店「ウミネコカレー」が幡ヶ谷に移転!
「ウミネコカレー」 2018年2月1日移転オープン。
マスターはバンド「ウミネコサウンズ」のソングライターとしても知られているの古里おさむさん。
移転後すぐの3周年記念イベントにはたくさんのアーティストが集まったようです。
店内にはエエ感じにチカラが抜けたウミネコモチーフがたくさん。
西永福時代の看板もインテリアとして残されていますね。
カレーはいままでと同じく、チキン、ひよこ豆、ポークの3種類。
全て無添加素材を用いるなど食材にこだわっています。
★2種盛りセット(チキン+ポーク) ¥1200 ・サラダ、スープ付き まずこのスープが普通じゃない、美味い。
チキンもポークも、尖りすぎない、奇をてらわない、優しい、けれどスパイシーでしみじみ美味い。
「ウミネコサウンズ」の曲で、かつてiTunes Storeのフリー・ダウンロードに選ばれた「夕焼け」という曲があるのですが、聴いた後何日かしてから頭の中をリフレインする感じが、このカレーとも通ずるような。
まさにカレーのスタンダードナンバー。
★ホットチャイ ¥400 明かりで仄かに透けるカップ。
どこかにありそうで、けれど他のどこにもないカレー屋さん。
それが「ウミネコカレー」。
移転しても変わらぬスタンスが素敵ですね。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: カレーライス | 幡ケ谷駅 、代々木上原駅 、笹塚駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
先日、カレーおじさんことAKINO LEEさんに教わった、カレーの美味しい喫茶店。
「喫茶さかもと」 上板橋のこの界隈、夜にしか来ないため、日中営業のこちらは未訪だったんです。
店頭の看板でもカレー3種が紹介。
・ポークカレー ・豆カレー ・マフェ なんと、セネガルのピーナッツシチュー「マフェ」があるなんてマニアック!
本棚に並ぶ本のラインナップもさることながら、私の眼を釘づけにしたのはこちら。
一見、北米のトーテムのようにも、電波怪獣ギャンゴのようにも見えるこの像・・・スイトンではないですか!
スイトン(粋呑、スイートン)とは岡山蒜山に伝わる妖怪。
人の心を読む力があり、悪巧みする者の前に空からスイーッと降りてきて、トン!と一本足で立ち、その者を引き裂き食うというモノ。
「水木しげるの妖怪図鑑」にも載っていないレア妖怪が、上板橋にいるとは。
もろもろ侮れない感がありますね。
お、カレーがやってきましたよ。
★マフェ(ピーナッツ風味のチキンカレー) ¥700 ・サラダ・ドリンクセット +¥200 まず最初に出てくるサラダ、このドレッシングが美味い。
ここがポイント。
カレーとコーヒーにこだわる者はドレッシングにもこだわる、これ鉄則。
マフェは「ピーナッツ風味のチキンカレー」とある通り、カレーライスへとしっかりチューニングされています。
もしくはマフェ風味のカレーと言うべきか。
ピーナッツを感じつつも、手が込んだ喫茶店のカレーライスとして素直に美味しくいただける味。
これは良いですねー
食後にはこちらもいただいてみました。
★レアチーズケーキ ¥300 あーもう写真だけでも美味さが伝わりますね。
そう、そんな味なんです。
そしてコーヒー。
「世界一美味しい珈琲はカレーの後の珈琲である。」 と言うのが持論の私ですが、これがカレー後に飲む理想的味わい。
大好きだった初代「ニューキャッスル」の味に似ているんですね。
カレーもコーヒーもチーズケーキも美味しいし、細かくマニアのツボをつくポイントもたくさん。
それでいて、若者からシニアまでゆったりとくつろげる絶妙の空気感。
これは良い、たまらなく良い喫茶店なのでした。
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: 喫茶店 | 上板橋駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
新宿御苑、雑居ビル地下の食堂街にあるタイ料理屋さん。
「ゲーンキョワーン」 店名のゲーンキョワーンは日本で言うグリーンカレー。
カタカナではよくゲーンキョーワンと表記されますかこちらはゲーンキョワーン。
だけどゲーンキョーワンじゃなくゲーンキョワーンと表記するこだわりがあるかと言えばそうでもなく、店内にはゲーンキョーワンとゲーンキョワーンの両表記が混在していたり。
いわば表記の揺れ的な範囲と思ってマイペンライ。
店内は昼間っからタイカラオケの雰囲気がムンムン。
ですがカラオケタイムは17時~24時まででありました。
ちなみに機種はDAM。
ランチラストオーダーは15時。
おトクなセットがあれこれありますが、やはりこれを頼まねば。
★グリーンカレー ¥800 そう、「ゲーンキョワーン」のゲーンキョーワンです。
ジャスミンライスにサラダ、スープ、アイスコーヒーにバナナもついていますよ。
一口食べて、「ん?」「おや?」。
カレーと思って食べると辛さがなく、かといって甘いかと言えばそうでもなく、非常にシンプルな薄味仕立て。
元々「タイカレー」と訳されることの多い「ゲーン」ですが、元々は「汁もの」といったような意味。
そういう意味ではこれもちゃんと「ゲーン」ではあります。
つまり、ゲーンキョワーンのゲーンキョーワンは、カレーというよりゲーンなゲーンキョーワンなのですね。
私はプリックナムソム(唐辛子酢)をガシガシ使って辛さと酸味を追加。
タイ料理は自分で調味できるのが良いですね。
店内のほっこりポイントはこの時計。
イワナを捕ろうとする子熊がモチーフ。
可愛いですね~!
●「カレー細胞」Facebookページ https://www.facebook.com/CurryCell ●twitter :
@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
関連ランキング: タイ料理 | 新宿御苑前駅 、新宿三丁目駅 、四谷三丁目駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ