立川駅南口から徒歩3分。
路地裏にありながら安定した人気を誇るタイ料理店。
『路地裏のタイ料理とお酒 バナナ食堂』オープンは2009年。
通りから店内が見える入りやすさ、メニュー数を絞り込んだ選びやすさ、料理の日本語説明が丁寧の親しみやすさ。
それでいて料理は日和らない、現地仕様の攻めたチューニングというギャップが魅力で、日本人にもタイ人にも支持される人気店になっています。

まずは珍しいタイのクラフトビールをば。
★チャラワンペールエール ¥1090ビシッとドライな苦みに仄かなフルーティさでなかなかのオトナ味。甘みある印象が強いタイのビールとしては異色ですね。
ワールドビアアワード アメリカンスタイルペールエール部門金賞受賞。
★ナムトックガイヤーン ¥980グリルチキンを酸っぱ辛いサラダ仕立てにした一皿。煎り米「カオクワ」やバイマックルーなど、ラープに通ずる仕立てが大変に好み。ビールのお供に超最適です。
普段イサーン系のタイ料理店に単独訪問するたび、ラープを頼むかガイヤーンを頼むか迷うのだけど、この一皿で両方気分が満たされますね。
あ、普通に頼んでもビシッと辛いので、辛さ耐性に自信ない方はその旨伝えるのが吉ですよ。
★マナオサワー ¥560タイライム「マナオ」のサワー。甘さ控えめです。
★ソフトシェルクラブのイエローカレー炒め"プーニムパッポンカリー" ¥1980みんな大好きプーパッポンカリーのソフトシェルクラブバージョン。ソフトシェルがただ柔らかいだけでなく、抜群の火加減でザクッとした食感と香ばしさが際立っている仕上がり。

それに、油が重くてライスなしでは食べられないこともあるプーパッポンですが、こちらは切れ良く、ライスなしで酒のお供にしても成立するバランスとなっています。
けど逆にご飯にぶっかけて丼仕立てにしたらそれはそれで最高かも。
流石は名物。
見方によってはバンコクのプーパッポンカリー発祥店『ソンブーン』より美味いかも知れません。
食後はクーポンにてデザートをば。

料理のチューニングからして、シェフはタイ東北イサーンの方かな?
なんて勝手に思い込んでいたのですが、お会計時に厨房から挨拶されてびっくり。
こちら日本人シェフのお店だったんです。
日和らないタイの味と、日本人へのわかりやすいプレゼンテーション。
シンプルながら間違いないお店ですね。
●最新の活動について・お問い合わせはこちらから
カレー細胞/ポケットカレー 公式サイト
●カレー細胞 Official Store
カレー細胞プロデュース「ポケットカレー」のご購入はこちらから
●twitterあらためX「カレー細胞」:@hm_currycell
東京でも順調に店舗数を増やしている札幌スープカレーの人気店『Rojiura Curry SAMURAI.』(サムライ)が立川に進出。
『Rojiura Curry SAMURAI. 立川店』立川駅北口「GREEN SPRINGS」2階に2024年1月31日オープン。

ウェイティングスペースで席が空くのを待っている間はメニューや「本日のお野菜」リストをチェックしておきましょう。

店内にはカウンター席、テーブル席が。
そのほかテラス席もあり、これからの季節は気持ち良さそう。
タブレットでのセルフオーダーも可能です。

日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語に対応でインバウンド対策もバッチリ。
★侍.ザンギ&チキン1/2と野菜 ¥1760
・スープ:レギュラー
・辛さ:6(ピッキーヌ入り)+¥110
・ライス:M(180g)
・キーマトッピング +¥275
計 ¥2145スープの素となるブイヨンは札幌にあるスープ工房で作っており、豚肉、親丸どり、ニンジン、タマネギ等の素材を大量に用い、濃厚で少しトロみがあるのが特徴です。一杯あたり100gほどの野菜が溶け込んでいるそうですよ。

具材として入っている野菜は12品目。
新鮮かつ甘みが強い野菜が多いのでスープの辛さアップは正解です。
どの野菜も美味しいのだけど、この日は紅芯大根、たまらなかったなあ。
そしてゴボウ、これはいつだって美味しい。
ちなみに辛さ5以上でタイの激辛唐辛子ピッキーヌが入るのだけど、これが立派すぎてサヤインゲンみたい。
油断してパクッといかないようご用心を。

北海道のこだわり米を用いたライスの上にはザンギ。北海道のご当地鶏唐揚げですが『SAMURAI. 』のザンギは本当に美味し。
個人的には『SAMURAI. 』のマストアイテムです。
この日店内に飛び交うのは中国語。
ひょっとして日本のスープカレー、海外から注目されているのかしら?
●最新の活動について・お問い合わせはこちらから
カレー細胞/ポケットカレー 公式サイト
●カレー細胞 Official Store
カレー細胞プロデュース「ポケットカレー」のご購入はこちらから
●twitterあらためX「カレー細胞」:@hm_currycell
関連ランキング:スープカレー | 立川北駅、立川駅、高松駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
立川駅北口すぐ、大通りに看板を出した超好立地。
『Asiatique 立川店』タイ料理・インド料理の複合アジアンレストランです。
ビル一階の奥まった場所にあるので気づかなかったのだけど、店内めちゃくちゃ広くてビックリ。

大人数パーティーできそうなテーブル席エリアに、

ラグジュアリーな雰囲気のカウンターバー。
他にソファーラウンジなんかもあって、ここは立川駅前のオアシスかと。
店員さんはタイ人・ネパール人混成部隊の様子。

メニューもタイ料理、インド料理が半々(と、ネパール料理少々)でどちらがメインということはなさそうです。
★タイガービール ¥650まずはシンガポールのビールで。
★サイアムセット ¥1738・グリーンカレー
・マッサマンカレー
・ガパオ
・生春巻
・ジャスミンライス
・目玉焼き
・サラダ
・デザート
がワンプレートになった、おひとり様に優しい仕様。
そうそう、こういうのがなくて夜タイ料理困ること多いんですよね。一品しか頼めなかったりして。
痒いところに手が届いてます。

いずれもハッキリとした、わかりやすい味付け。
それでいてグリーンカレーはしっかり辛い。
そのメリハリが好印象です。
この『Asiatique』、立川の他に虎ノ門、銀座、新宿、さいたま新都心、江戸川橋と店舗を展開。
(結構あるのね)
その他、小手指、新橋、西新宿に店舗展開するインド料理店『ニューナマステインディア』も同系列だそうです。
会計時、タイ人スタッフには「アロイマーク!」、ネパール人スタッフには「ミトチャ!」とお声がけ。
みんな笑顔がいいですね。
●「カレー細胞」Facebookページ●twitterあらためX「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:タイ料理 | 立川北駅、立川駅、立川南駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
武蔵境北口すぐにあるインド料理店。
『アダルサ 武蔵境本店』カレーやスパイス料理のお店が少ないこの界隈では貴重な存在。
こちら武蔵境の本店のほか国分寺に支店があります。
まず、注目すべきは椅子の座り心地。

ソファーの背が高い!
ラグジュアリー感満点ですね。
この日はディナー訪問。
外の看板やホームページには単品カレーやビリヤニ、ネパール料理、南インド料理、その他一品料理がいろいろ紹介されていたのだけど、聞いてもメニューは出てこず、選択肢はナン&カレーのセットと、何故かオムライス。
おひとり様だったからかな。(単に店員さんが面倒くさがっただけのような気も)

まあ、食い下がるのも大人げないので、お店から提案された中から選んでみましょう。
★ノンベジタリアンターリー ¥1999
◎ほうれん草チキンカレー
◎バターチキンカレー
◎シーフードカレー
・シークカバブ
・タンドリーチキン
・チキンティッカ
・ナン&サラダ
・パパド
・サラダ
・デザート
・ドリンク肉な気分だったのでこちらをチョイスしたのですが、ボリュームが凄いですね。

カレー3種は種類がフィックス。
4辛のVery Hotでお願いしたのですがビックリするほど甘い!
特にバターチキンは蜂蜜のような甘さでした。実際に使っているのかな?
そして、カレー3種とも生クリームの如き食感のズッシリ仕様。
甘さとクリーミーさでリッチさを演出している訳ですね。
ナン&ライスは食べ放題でしたが、その前に満腹必至。
腹持ちも抜群でした。

それにしても、カレーの名店ひしめく中央線沿線においてエアポケットの如くカレーが少ない武蔵境。
どうせ甘いインド料理を出すのなら、甘さが特徴のグジャラート料理とかを出したら逆に面白いんじゃないでしょうか。
●「カレー細胞」Facebookページ●twitterあらためX「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。



関連ランキング:インド料理 | 武蔵境駅
テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
立川駅直結「グランデュオ立川」7階レストラン街にあるインド料理店。
『タージパレス』堂々としたカタカナ看板がインパクト大ですね。
こちら実は吉祥寺『シタル』の系列店なんだそう。
『シタル』と言えば西荻窪にある同名店が有名で、吉祥寺店ってその2号店としてオープンしたんじゃなかったかしら。
けれどもTwitterで「SITAL吉祥寺本店(@SitalKichijoji)2022年9月28日の投稿によると、
《姉妹店の紹介》
SITAL吉祥寺北口二号店
SITAL習志野店
タージパレス(立川グランデュオ7階)
上記店舗以外は別系列店もしくは他店様となります。同名他店様も多いのですがSITAL吉祥寺グループは上記店舗のみとなりますのでご注意下さい。🙏とのこと。
経営が変わったのか、もともと2号店というのが誤報だったのか。
いずれにせよこちら、西荻窪『シタル』と経営上の関係はないようです。

モニタはWi-Fiがうまくつながっていない様子。
たまたまでしょう。

奥の壁に書かれた絵画。
踊り子の風情に味がありすぎる!!
「かめはめ波」?
この日はディナー訪問だったのですが、メニューはナン&カレーのセット主体。

「ナン・ライス食べ放題」という、ある意味日本におけるインド料理店のテンプレートスタイルなのですが、
ナンのバリエーションが豊富であるが故、こんな珍メニューにありつくことができました。
★チョコナンセット ¥1649
・バターチキンと一種カレー
・チョコナン
・ライス
・サラダ
・パパド
・ソフトドリンク
・デザート「チョコナン」ってネパール人経営のインド料理店ではごくたまに見かけるのですが、これってスイーツ扱いですよね?
いや、スイーツ扱いだと思っていたのですが・・・
まさか主食としてチョコナンを据えるセットがあるとは。
一種カレーは「ほうれん草」(サグチキン)を選択、辛さは4の「辛口」でお願いしました。
ナン&ライスはおかわり自由ですが、おかわり時はプレーンナンになります。
そりゃそうだ。

ナンの中にはチョコがたっぷり。
写真では薄く見えますが、かなりチョコチョコしたチョコナンです。
もちろん、かなりスイ―ティー。

バターチキンに浸します。

メキシコ料理なんかでチョコをソースに使うことはあっても、チョコを主食にしてカレーを食べるのは初めてです。
でもまあ、おや?
これは全然アリというしかないでしょう。
考えてみれば、そもそもチョコとバターは油脂の方向性として合うわけで。
バターチキンを辛くしてもらったのが逆に良く、辛さと甘さが絶妙なバランスを生み出しています。
なるほどなるほど、チョコデニッシュとカレーパン一緒に食べることもあるもんなぁ。
もう一方のサグチキンとも案外マッチ。
こりゃ最早「あなたの知らない惣菜パンの世界」だな。
但し、ターメリックライスとチョコナンの相性は厳しい・・・
やはりお米の国ニッポン、米に合わせるものには舌がうるさくなってしまうのでしょうか。
チョコとご飯は距離を置いていただく必要がありそうです。
ともあれ、チョコとカレーの新しい可能性を発見。
カカオも広義のスパイスだと考えれば、いろいろと拡がりそうですね。
●「カレー細胞」Facebookページ●twitterあらためX「カレー細胞」:@hm_currycell ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ