fc2ブログ

    カレー細胞 -The Curry Cell-

    あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

    前橋のインド御殿で進化系カシミールと石焼ビリヤニ。『ニューデリーマムタージ』(前橋)

    前橋に輝くインド御殿!


    『ニューデリーマムタージ』

    前橋で初の本格インド料理店と言われる『ニューデリー』。
    1978年、東京の名店『デリー』のFC店として前橋『デリーズ』開業。
    翌1979年に『ニューデリー』として独立。
    1986年には高崎に『ニューデリーマハトマ』を開店。
    そして2002年、こちら『ニューデリーマムタージ』をオープンしました。

    つまり3号店にあたるこちらですが、とにかく建物が凄い!


    二階吹き抜けの豪奢な空間にシャンデリア!階段!彫刻!


    インド各地から取り寄せた装飾品の数々。


    この空間だけでも訪れる価値があります。


    タンドール調理も眺め放題。

    その料理ラインナップは本家『デリー』と比べてもグッとインド料理店寄り。
    独特かつ多彩なメニューの数々にワクワクしてしまいます。


    ★BIRRA91 450円

    本国で人気のインド製クラフトビール。
    めちゃくちゃリーズナブルな価格設定でびっくり!!


    ★たん鶏くん®️ 6P 500円

    ®️がついてる・・・
    一口サイズでビールのおつまみに最適なインド風手羽先。
    味付けはタンドリーチキン味、ガーリック味、アーモンド味から選択可能です。

    そしてオーダーしたメイン料理はこちら。

    凄い!!


    ★スーパーカシミールチキン(単品)1050円

    『デリー』の名物といえば激辛の「カシミールカレー」。
    その系譜を引くこの店でもいただけるのですが、こちらはその進化版。

    「より辛く、より豪華に究極のタンドーリチキン入り辛口カレー」とのこと。

    実際ソースの辛さはUPしているのですが、具材のタンドーリチキンがとにかく豪華で、ギブすることもなくもりもり食べられます。カシミールファンにもめちゃくちゃオススメですよ。


    ★マクニーチキン(単品) 1100円

    一方こちらはマイルドなバターチキンの独自版。

    「カシミールサフラン、バターとマイルドなスパイスで調理したバターチキン」
    そのクリーミィさで、カシミールの辛さも和らぎます。

    我ながら、とても良きコンビネーションだ。


    ★マトン石焼ビリヤニ 1100円

    ビリヤニメニューも充実しているこのお店、こちらは石焼ビビンバの如くおこげまで美味しいビリヤニ。
    これだけでもとっても満足度高いのですが、「スーパーカシミールチキン」をぶっかけて頂いてみたところ・・・

    飛べます。

    最高。


    ★パロタ 400円

    おつまみ的にパンもいただきました。


    本家『デリー』の魅力も受け継ぎながら、前橋で独自の進化・成長を遂げた料理の数々。


    めっちゃ美味しいし、めっちゃ刺激的だし、しかもめっちゃリーズナブル。


    店員さんたちのインド衣装も可愛らしく、これはわざわざ再訪したいお店なのでした。

    ●最新の活動について・お問い合わせはこちらから
    カレー細胞/ポケットカレー 公式サイト
    images.png


    カレー細胞 Official Store
    カレー細胞プロデュース「ポケットカレー」のご購入はこちらから


    「カレー細胞」Facebookページ

    ●twitterあらためX「カレー細胞」:@hm_currycell

    ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
    にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

    マムタージ



    関連ランキング:インドカレー | 前橋駅城東駅中央前橋駅


    テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

    みなかみダムカレーの精緻なアーキテクチャー。「諏訪峡」(水上)

    全国にあるご当地ダムカレーの中でも特に有名なのが「みなかみダムカレー」。
    様々な形状のダムが存在する土地柄を生かし、町おこしとしてあちこちの飲食店でダムカレーが提供されています。

    といってもカレー専門店があるわけではないので、どのレストランで提供しているかは事前に把握しておく必要があります。

    オススメを一つ上げろと言われたらここ。
    国道291号線沿いにある、地元で評判のレストランです。

    「諏訪峡」

    カレーだけでなく洋食からそば、うどんまで揃うお食事処。
    いわゆる田舎のレストランといった風情ではなく、洗練された空間になっています。


    リアルレトロな調度品も素敵ですね。


    うどんにそば、上州牛ステーキにハンバーグ、目移りします。
    「チーズカレーハンバーグステーキ」なんてのもありますね。


    こちらではロックフィル式、アーチ式のダムカレーを提供。
    それぞれのカタチでご飯の量が変わります。

    ダムカレーではないけれどカツカレーもありますよ。


    ★SUWAKYO CURRY アーチ式/八木沢ダム(ライス230g) ¥1100

    いやぁ、実に美しいですね。
    かっちりと成形されたアーチ式ダムの上には素揚げされた野菜が。
    みなかみ特産の立派な舞茸が樹木のように茂っており、ダムの下部には水流を模した福神漬けが配置。
    精緻なジオラマの如きアーキテクチャー!!

    カレーはサラサラ。
    ほんのりビターで意外にスパイシー。
    カレー単体でもなかなかレベルが高いです。

    さらにスコップ型のスプーンでライスのダムを削ると、一気にカレーが放流!
    これこそダムカレーの楽しみですね。


    ★カントリーハンバーグステーキ ¥1628

    こちらは和風ハンバーグと骨付きソーセージの盛り合わせ。
    ハンバーグには上州牛を使用しています。

    溢れる肉汁、溢れる旨味。
    この肉を食べるためだけにみなかみへ来ても後悔はしますまい。


    〆はやっぱりコーヒーですね。

    水のきれいな里でいただくコーヒーは格別です。



    名だたる芸能人の皆様も来店している様子。
    ここをチョイスしたスタッフ、センスいいですね。


    ●「カレー細胞」Facebookページ
    https://www.facebook.com/CurryCell

    ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

    ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
    にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

    諏訪峡



    関連ランキング:食堂 | 水上駅


    テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

    水紀行はダムカレー紀行。「みなかみ水紀行館」(水上)

    群馬県みなかみ町にはダムカレー をいただける場所がいくつかあります。
    車で立ち寄るのに便利なのはこちらの道の駅。

    「みなかみ水紀行館」


    お土産販売だけでなく、淡水魚水族館まである充実の施設です。

    ダムカレーがいただけるのはこちらのフードコート。

    面積は広くないですがダムカレーの他、そば、うどん、おっきりこみ、おやき、味噌おでんと、道の駅としての必要条件を完全網羅しています。


    オーダーは食券機にて。席につき、料理の完成を待ちます。


    ★ダムカレー ¥980

    見事にダムカレーの標準形ですね!
    ダムはアーチ式一択。


    カレー自体はとっても懐かしい味。
    誰もが安心していただける味です。
    カレーの具材として牛蒡やコンニャク、かぼちゃなど。


    ダムの下には福神漬けの紅葉があります。
    さあ・・・

    勢いよく放流!
    あ、勢いはなくゆったりですが、ジワジワと紅葉がカレー流に呑まれていきます。

    さようなら、我がふるさと。

    カレーの川にも魚は棲めるのかな。


    ●「カレー細胞」Facebookページ
    https://www.facebook.com/CurryCell

    ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell


    ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
    にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

    みなかみ水紀行館



    関連ランキング:定食・食堂 | 水上駅

    テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

    温泉と絶景とダムカレー。「かざ車」(みなかみ町,猿ヶ京)

    群馬の知られざる楽園、猿ヶ京。
    赤谷湖の絶景、信じられないほどクリアな空気と水、町中に湧く温泉に綺麗な味の地酒や地ビール・・・

    そして猿ヶ京のカレーといえば「ハンプティ ダンプティ」と・・・


    そう、ダムカレーです。
    猿ヶ京がある群馬県みなかみ町にはダムカレーをいただけるお店がいくつもあり、ダムカレーマニアにはたまらないエリアなんです。

    訪れたのは「まんてん星の湯」という立ち寄り温泉施設。

    眺望が素晴らしい露天の湯に浸かった後は、館内にあるこちらへ。


    「かざ車」

    実はここ、赤谷湖を眺めつつ食事ができる、まさに穴場なのです。


    一階はいわゆる展望食堂ですが、


    二階には広々したお座敷が。


    湯上がりはやはりグダグダゴロゴロしたいですからね!

    しかも見てください。

    赤谷湖を眺める絶好のロケーション!
    実際の湖を眺めながらダムカレーをさあ、いただくのです。


    ★相俣ダムカレー ¥1100

    他の多くのダムカレーがライスをダムに見立てているのに対し、こちらは陶器の器自体がダム仕様。


    上州鶏の唐揚げ、旬菜の天ぷらがトッピング。


    カレーには具材として群馬名物舞茸がたっぷり。
    これは堪りません。


    濃厚なコクのカレーに舞茸の旨味。
    鶏唐揚げも、なんやねんこの美味さ!と言いたいほど。
    そして特筆すべきはご飯!
    米がとにかく美味すぎるのです。

    どうやら地元猿ヶ京産の新米とのことで、流石水が美味い土地は全てが美味いのですね。


    しっかし陶器で出来たダム、なかなかに緻密。


    相俣ダム60周年記念の器っぽい。


    コレクターズアイテムのダムカードも付いてきますよ。

    そして、ここに来たらぜひ食べていただきたい料理がもう一つ。

    ★宮野野菜天ざるそば いなり付き ¥1300


    週末限定、猿ヶ京産の蕎麦で、地元の「平成そば打ち会」が打つ手打ち蕎麦。
    これがもう圧倒的な美味さ!
    野菜天も抜群で、流石水が美味い土地は(以下略)



    お米の美味さを生かし、シンプルを極めたいなりも素晴らしい!

    これは食堂としても素晴らしい場所です。


    ちなみに一階の売店ではダムカレーの器が販売されています。
    どんなカレーを盛ってもダムカレーになってしまうという代物。
    お好きな方にはたまらないでしょ?


    ●「カレー細胞」Facebookページ
    https://www.facebook.com/CurryCell

    ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell


    ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
    にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

    かざ車



    関連ランキング:レストラン(その他) | みなかみ町その他

    テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

    湖畔の秘境温泉で出会った異色のインドカレー。「HUMPTY DUMPTY」(猿ヶ京)

    群馬県。
    湖畔の秘境、猿ヶ京温泉。

    ここにちょっと前から気になっていたお店がありました。

    「HUMPTY DUMPTY」(ハンプティダンプティ)

    猿ヶ京の恐ろしく澄んだ空気、温泉の湯気に包まれて、その中でも異彩を放つ存在感。
    タダモノでないのは明らかです。


    訪問には事前アポ&予約が必須ですよ。


    優しく迎え入れてくださった女性店主KIE(キイ)さんの本業は画家。そして音楽家。

    以前は西麻布に「KIE」というライブハウスを開いていましたが2013年にクローズ。
    ここ猿ヶ京へと場所を移し「HUMPTY DUMPTY」をオープンしました。


    「猿ヶ京温泉を音楽で元気にする」をテーマに2015年から「猿ヶ京音楽祭」を開催するなど、こちらでも多彩な活動をされています。

    ・・・というかインド料理、インド音楽など共通の知り合いも多く「世間は広くて狭い」を実感!


    インド音楽の演奏家でもあるKIEさんはコルカタとカジュラーホーでインド料理を習得。


    ランチでは「インドのチキンカレーとタイのグリーンカレーの一緒盛りとサラダ」を提供しています。

    カレーはご飯の量が選べ、軽め¥1000、普通¥1100、大盛り¥1200~と価格が変動。
    普通盛りでお願いしてみました。


    まずはお冷の美味しさにビックリ。
    こちら苗場の湧水を用いているそう。

    この、苗場から水上にかけての、水が美味いという地理条件は飲食においては圧倒的優位ポイント。
    ご飯も、料理も、ドリンクも、全てが美味くなってしまうのですから、有難いことこの上ありません。


    もちろん、地元野菜のフレッシュサラダも美味すぎ。

    そして登場、KIEさんのカレーとご対面です。

    ★インドのチキンカレーとタイのグリーンカレーの一緒盛り

    シンプルながら風格のあるビジュアルですね。
    チキンカレーには骨付きチキンが一本、グリーンカレーには茄子がたっぷり。

    まずはインドのチキンカレー。
    よくあるズシッとクリーミーな「インドカレー」とは対極にある、サラッとして食べやすいインド家庭のカレー。
    たっぷりの玉ねぎから引き出された甘みが素敵で、これは毎日でもいただける自然な美味さ。

    そして骨付きチキンがまた、身が引き締まっていて美味い。
    みなかみの地鶏だそうです。

    そしてタイのグリーンカレー。
    こちらは思ったよりも辛口。
    何より、茄子自体の旨みが素晴らしいです。

    そしてやはり、米が美味い。美味すぎる。
    日本一の美味さと云われる地元産コシヒカリの新米使用です。
    そりゃもう美味いはずだよ、究極だよ。

    トッピングされたマンゴーピクルのキュッとした酸味も、梅干しの役割を果たして効果的ですね。

    異なる国のカレー同士の合がけですが、地の利を生かした美味さで飲食深い一皿となっています。

    食後にはドリンクをば。

    ★コーヒー ¥350

    こちらも苗場の湧水を使用。
    エスプレッソの豆を用いて淹れた、アロマの強いコーヒー。


    ★ミントアールグレイティー

    この日たまたまチャイのミルクを切らしており、急遽のアレンジをしてくださった一杯。
    さっきまで店先に生えていたミントを摘んで浮かべているんだから、香りの強さが違いますね。

    「HUMPTY DUMPTY」の前は、珈琲が美味くて評判の喫茶店が30年続いたというこの場所。
    これからも街の特別な場所として存在し続けるのでしょう。


    夜は単品メニューが色々あり、入荷状況によっては熊肉が登場することも。
    ぜひ、再訪したいところです。

    ●「カレー細胞」Facebookページ
    https://www.facebook.com/CurryCell

    ●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell

    ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
    にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

    ハンプティ ダンプティ



    関連ランキング:インドカレー | みなかみ町その他

    テーマ:カレー - ジャンル:グルメ