新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

4月

19

C++ MIX #10

C++ MIX #10
ハッシュタグ :#cppmix

広告

募集内容

参加枠1

無料

先着順
24/50

オンライン参加 (開催通知のみ)

無料

参加者数
33

申込者
graighle
guinpen98
もっちー
Nishiyama Nobuyuki
gyu-don
つばさ
Ryo Suzuki
tetsurom
suzumushi0
Takatoshi Kondo
申込者一覧を見る
開催日時
2024/04/19(金) 19:00 ~ 21:00
募集期間

2024/02/21(水) 13:42 〜
2024/04/19(金) 21:00まで

会場

株式会社Preferred Networks

東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル 3F 352区画

マップで見る 会場のサイトを見る
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

「C++ MIX」は、C++周辺の勉強会です。

標準C++、標準外のライブラリやツールの紹介はもちろんですが、RustやGoなどの後継言語のように、C++プログラマに知ってもらいたい話を広く扱っていきます。

この勉強会では、発表者によるプレゼンテーションだけでなく、参加者のみなさんと議論する時間もできるだけ用意していきたいと考えています。

ライブ配信

  • 勉強会の様子は当日、YouTubeでライブ配信します。CPP MIXチャンネルで配信する予定ですので、当日現地まで来られない方はそちらをご利用ください。

カジュアルなディスカッションの説明

C++ MIXでは前回から、カジュアルなディスカッションを導入しました。

私たちは、参加者のみなさんにとってC++ MIXが有益な場となるよう、発表者と聴講者という関係での勉強会ではなく、参加者のみなさんで有用な情報共有をしたり、ディスカッションの場にできるよう、よりよいスタイルを模索しています。

2時間開催のC++ MIXを前半と後半に分けて、前半1時間を10~20分の短い発表を3つか4つ程度、後半1時間を発表テーマに興味がある人でテーブルに分けて、テーブルごとのディスカッションという形式で行います。

後半のテーブルディスカッションはできるだけ堅苦しくならないようにしたいと考えています。

  • ディスカッションでは発言を強制しません(ROM専歓迎)。興味のあるテーブルに参加して聞いてるだけでもOKです
  • 食べもの・飲みもの(お酒含む)の持ち寄りを大歓迎します
  • ディスカッション後になにか発表したりする必要はありません
  • テーブルの移動は周りを気にせずどんどんしてもらって大丈夫です
  • 最初は発表ごとのテーマでテーブルをとりあえず作りますが、自然発生的に新たなテーブルができることも歓迎します
  • テーブルごとの人数が多すぎて声が届かなくなる問題がありましたが、なるべく小さい単位でテーブルを分割するよう、当日に運営者が柔軟にサポートします
  • 運営者の方で適当な時間でテーブル移動を促すアナウンスを行います。その場に留まっていただいても問題ありませんが、周りに遠慮せず移動してもらって大丈夫です

気楽にご参加ください。

タイムテーブル

時間 発表者 内容
18:30- 開場
19:00-19:10 Akira Takahashi 勉強会と会場の説明
19:10-19:20 鈴木 宗良 x64 のスカラー,SIMD 演算性能を測ってみた
19:20-19:40 近藤貴俊 Boost.Asioにおけるcoroutineの活用法
19:40-19:55 Akira Takahashi if constexpr文はテンプレート世界のラムダ式である
19:55-20:00 テーブル移動
20:00-21:00 全員参加 カジュアルディスカッション

カジュアルディスカッションのテーブル案

  1. C++26とそれ以降全般 
  2. C++全般
  3. 教育 & 技術情報
  4. 開発全般
  5. RustやGoなどその他の言語
  6. スクリプト言語の組み込み、言語実装、他言語バインディング
  7. C++の仕事 (どの分野が仕事になるのかや、採用について)
  8. 雑談

参加者に気をつけていただきたいこと

C++コミュニティには、多様なバックグラウンドを持つ方が参加されます。みなさまに気持ちよく参加していただけるよう、発表者も含む参加者の方には、以下のことに気をつけていただきたいです。

  • 個人、会社、プロダクト、分野などに対する攻撃的な批判はしないようお願いします。建設的な議論をお願いします
  • 参加登録されて、来られなくなった方はキャンセルをお願いします。席だけ確保しておいて当日来ない、ということを繰り返している方は、その後の参加を遠慮いただく場合があります
  • このような勉強会の場では、女性の参加者が少ないこともあり、たまに参加される方がいると「女性がいるぞ」「かわいい」のようなことをツイートする方が稀にいます。女性に限らず他者への配慮は常に必要ですが、個人の属性を指摘することによって参加しにくくなってしまう状況にならないようご注意ください
  • 運営からはマスクの着用を求めておりませんので、参加者の方々ご自身で感染対策をお願いします

これらが守られない場合、参加者の方には退席、発表者の方には発表の取り下げをお願いする場合があります。ご配慮よろしくお願いします。

発表の申請

C++ MIXは発表者に、「すごい発表者による、すごく高度な技術の発表」は求めません。

C++はさまざまな分野で使われているという背景があり、ある分野に精通している人は、ほかの分野では初心者だったりします。C++という言語は長い歴史があり、いまも進化し続けているので、全てを知っている人はあまりいません。

こういった背景もあり、C++ MIXでは「こんな初歩的な発表は歓迎されないだろうな〜」とか悲観的なことは考える必要なく、カジュアルに「こんな話を持ってきたから聞いて聞いて!」という感じで発表してもらいたいです。

C++ MIXでは、発表者の「共有したい気持ち」を大事にしていきます。


発表してみたい方は、以下の発表申請フォームまで、発表タイトルと概要を仮でもよいのでお送りください。

発表に関しては、以下をご一読ください。

  • 時間は1枠最大30分を想定していますが、5分や10分などの短めの発表でも大丈夫です
  • 発表では、一部引用の範囲を超える、他者の著作物の利用は控えるようお願いします
  • C++コミュニティには多様なバックグラウンドを持つ方が参加されることもあり、専門的な発表をされる場合は、できるだけ前提知識を共有するための説明を発表に含めていただきたいです
  • 発表はYouTubeで配信します。配信や後日の動画公開を希望しない方は、その旨もご連絡いただければと思います
  • 発表資料の公開は、発表者におまかせします。こちらのページに資料を追加していただければと思います
  • 発表者は、参加枠に入っていない方でも参加できます
  • プロジェクタの入力としては、HDMI、USB Type-C、Mini DisplayPortがあります
  • 発表で音声を鳴らしたい場合は、事前に相談させてください

会場の注意事項

  • 勉強会の会場以外の部屋には入室できません
  • Wi-Fiと電源が利用できます
  • 会場の写真撮影ができます
  • ゴミの分別にご協力ください
  • 会場の1F出入り口は、21時で閉まります。お帰りの際は、B2Fから地下鉄の大手町駅、またはJR東京駅に行けます
  • 防犯上の都合で、開始して少ししたら会場入口のドアを締めます。ドア前にインターホンを置いておくので、遅れた方はそれを押してお待ちください (発表場所に光で通知されます)。待っても開く気配がない場合は、上記メーリングリストもしくは、以下まで「ドア開けてください」とご連絡いただければ対応します
    • cpp_akira @ Twitter
    • [email protected] (Akira Takahashiの個人メールアドレス)
    • スタッフ以外の社員にテールゲートして入られると、警備員に通報されてしまう可能性があるのでご注意ください。ドア付近で社員を見かけたら「C++ MIXの参加者なので入れてもらえますか」と伝えてもらっても大丈夫です

発表者

広告

広告

フィード

Flast

Flastさんが資料をアップしました。

2024/12/22 15:06

Flast

Flastさんが資料をアップしました。

2024/12/22 15:06

Flast

Flastさんが資料をアップしました。

2024/12/22 15:05

Akira Takahashi

Akira Takahashiさんが資料をアップしました。

2024/04/20 12:35

Takatoshi Kondo

Takatoshi Kondoさんが資料をアップしました。

2024/04/20 12:26

suzumushi0

suzumushi0さんが資料をアップしました。

2024/04/20 08:04

Akira Takahashi

Akira Takahashiさんが資料をアップしました。

2024/04/20 01:12

Akira Takahashi

Akira Takahashi さんが C++ MIX #10 を公開しました。

2024/02/21 13:42

C++ MIX #10 を公開しました!

グループ

C++ MIX

C++周辺の勉強会

イベント数 14回

メンバー数 541人

終了

2024/04/19(金)

19:00
21:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2024/02/21(水) 13:42 〜
2024/04/19(金) 21:00

広告

会場

株式会社Preferred Networks

東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル 3F 352区画

参加者(57人)

graighle

graighle

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

guinpen98

guinpen98

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

もっちー

もっちー

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

Nishiyama Nobuyuki

Nishiyama Nobuyuki

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

gyu-don

gyu-don

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

つばさ

つばさ

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

Ryo Suzuki

Ryo Suzuki

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

tetsurom

tetsurom

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

suzumushi0

suzumushi0

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

Takatoshi Kondo

Takatoshi Kondo

C++ MIX #10 に参加を申し込みました!

参加者一覧(57人)

キャンセルした人(6人)

広告

広告