広告
イベントの説明
イベント概要
さくらインターネット社ご協力の下、JavaScript周りの技術でのメタプログラミング勉強会を開催します! リフレクションのような外部から動的に注入して改変するものから、BabelなどをつかったASTベースでの構文解析までなんでもOKの2時間です。メタプログラミングの今とこれからについて語りましょう。
スピーカーに技術書典3にて人気を博した「AST本」の著者、えるきち(@erukiti)に加え、ソースコードの汎用自動生成システム「s2s」の作者であるあかめ(@akameco)が登壇いたします!
LT募集のお知らせ
5分LT枠も募集しておりますので、「こういうものを作ったよ!」というかたから「こういうことが新しくできるんじゃないか」という提案まで、話したい内容を会場の人にぶつけましょう!
JavaScriptに関連するものであれば、TypeScriptやFlowの話題でもOKです!JavaScriptだけに固執せず、JS/ES文化をより楽しむことを大切にしていきましょう!
タイムテーブル
時刻 | 予定 |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:00 | イベント開始・ごあいさつ |
19:05 | さくらインターネットさんより会場案内 |
19:15 | メタプロによる生産性向上(仮) @erukiti |
19:45 | 休憩 |
19:50 | セッション2 |
20:20 | 休憩・LT準備 |
20:30 | LT大会 |
20:55 | イベント終了 |
21:00 | 解散 |
登壇者紹介
えるきち:メタプロによる生産性向上
Twitter: @erukiti
以前の第一次(?)JavaScript ASTブームはあまり盛り上がらなかったけど、Babel全盛の今だからこそJSのASTをはじめとしたメタプログラミングのポテンシャルはもっと評価されていい。静的なメタプロ・動的なメタプロ・あるいは他の手段を織り交ぜて、JSプログラマの生産性を向上させたい。
そもそもフロントエンドもバックエンドもJS/ESに集約しちゃえばいいのでは?そしてメタプロを活用すれば、それは意外に簡単に実現できるのでは?2/20に来てください。真のDRYを見せてあげますよ。
赤芽:KILL ALL HUMANS
Twitter: @akameco
s2sをはじめとしてbabel-codemodやcreate-react-app v2導入されるbabel-macrosなど、実アプリケーションの中でASTをどう活用していくか等の話をしようと思います(暫定)
【LT】アオヤマ:Swaggerファイルからnormalizrを手軽に使いたい
Twitter: @Mt_blue81
SansanでEightつくっています。
【LT】katashin:TypeScript Compiler API で遊ぶ
Twitter: @kstn
TypeScript Compiler API のメタプログラミングで使えそうな機能と、実際にそれを使って作ってみたものの紹介をします。
【LT】potato4d:5分でわかるbabel pluginの作りかた
Twitter: @potato4d
誰でも5分でわかるbabel pluginの基礎の基礎について話します
懇親会について
近くのお店で懇親会を行う予定があります。 イベント本編の後、残った人数にあわせて行う予定ですので、ご希望の方は当日ご連絡いただければと思います。
イベントのお問い合わせ
イベントに関するご質問は運営スタッフ @potato4d までリプライもしくはダイレクトメッセージでご連絡ください。
発表者
広告