広告
イベントの説明
イベント概要
AGI福岡は、AGI(Artificial General Intelligence、汎用人工知能)をキーワードに、多様なバックグラウンドを持つ人々が集い、交流し、議論する場です。AGIとは、人間の知能のような汎用性を持つAIのことを指します。もしAGIが実現すれば、人類文明に多大な影響を及ぼすと考えられています。
AGI福岡 第1回の様子はこちら。
https://note.com/yuky_az/n/n010a4dcaa3e7
第2回の様子はこちら。
https://note.com/yuky_az/n/ne9ba9e4c4bf7
第3回の様子はこちら。
https://note.com/yuky_az/n/n416a468a520f
第4回の様子はこちら。
https://note.com/yuky_az/n/ne518231de161
インタビューはこちら。
https://efc.fukuoka.jp/interview/6713/
現在、生成AIは目覚ましい発展を遂げていますが、AGIの実現はこの延長線上にあるのでしょうか?それとも、まだ遠い未来の話なのでしょうか?AGI福岡では、現在の技術動向や社会的影響について議論するとともに、近未来の可能性についても探求します。 エンジニアや研究者だけでなく、ライター、クリエイター、アーティスト、SF作家など、様々な分野の方々の参加を歓迎します。また、AIスタートアップに関わる方々や、企業における生成AIの活用に関心のある方々の参加も大いに期待しています。AGIに限らず、生成AIやAI全般に関する話題も歓迎です。
AGIとASI(Artificial Super Intelligence、人間を超える知能を持つAI)の時代に向けて、私たちに何ができるのか。福岡から始まるこの取り組みを通じて、今からできることを共に考え、実行していきましょう。AGI福岡は、福岡発のイノベーションの源泉となることを目指します。
スケジュール
18:45 開場
19:00-19:05 オープニング
19:05-19:30 メインセッション Deep Researchについて 大城さん
19:40-20:15 LT(各5分)
発表順(敬称略)
- ayane/綾祢
- こーたろー@データ分析の診療所
- kawara_y
- Atsumasa_Sato
- Yoshitaka_Ebihara
- yuya
- onhrs
2015:-21:00 懇親会
その後2次会 (費用は割り勘)
LT登壇者募集
LTの登壇者を募集しています。発表時間は5分です。テーマはAIに関することであれば何でもOKです。
発表時間は5分です。
オンラインでのLTにも対応しています。申込者の方には後ほどZoomのリンクを送ります。
申込順の発表になります。
運営者紹介
我妻幸長(@yuky_az)
SAI-Lab株式会社( https://sai-lab.co.jp )の代表取締役。AI関連の教育と研究に従事。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。法政大学デザイン工学部兼任講師。Udemyで、17.5万人にAIを教える人気講師。毎週月曜日21時に「Live!人工知能」を開催。「はじめてのディープラーニング」などAI関連の著書多数: http://amzn.to/3MTvfd0
近藤憲児(@kondokenjibai)
Web × AI のエンジニア。1988年生まれ。九州大学大学院で修士号(数理学)を取得後 IT 企業に入社。 IoT プラットフォームの開発や Kubernetes クラスターの構築・運用に携わる。その後 AI スタートアップにて、組合せ最適化・機械学習・ LLM を活用した開発とエンジニアリングマネジメントに従事。認定スクラムマスター。情報処理安全確保支援士試験合格。 Udemy にてエンジニアリングと数学のコースを配信中。
大城信晃(@doradora09)
NOB DATA株式会社代表、データサイエンティスト協会九州支部委員長。データ分析 x 生成AIに興味がある。著書、AIデータ分析プロジェクトのすべて(技術評論社、2020年)、他4冊
青木亮宏(@aoki_monpro)
テイルウインド株式会社 代表取締役。Web x クラウド x AI の教育系エンジニア。Udemyの受講生は約7万人を超える人気講師。法人向け研修の講師業も対応。ややこしい事をわかりやすく伝える事に生きがいを感じている。子ども向けプログラミング教室 CoderDojo熊本 共同管理人。
広告
フィード
2025/03/28 11:01
以下の問い合わせがありました。お名前の一部を伏せ字にして共有させていただきます。エンジニアカフェ事務局「お世話になります。 本日参加予定の藤◯と申します。 初参加ですが、とても楽しみにしております。 二次会の件で問い合わせました。 自分が申し込んでいたか失念してしまいました、、 可能であれば参加でお願いしたいのと、私が北九州在住のため早抜けの可能性がございます。 何卒よろしくお願いします。」
2025/03/27 17:55
明日の2次会のお店はこちらです。https://maps.app.goo.gl/kb9vYDJ3KDPcwUix7 2次会参加をキャンセルする方は、早めにご連絡ください。